11/26 2年生 博物館見学5
帰ってきた生徒に聞くと、「広かった」「縄文土器が印象に残っています」などと感想を教えてくれました。
明日は、後半で、3組、4組、5組が出かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 2年生 博物館見学4
学習用タブレットで写真を撮り、記録していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 2年生 博物館見学3
現在、開館記念展として「旅するジョウモンさん」という企画を行っているようです。
社会科で学習しましたが、展示されているものを見ると、縄文時代への想像が膨らみますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 2年生 博物館見学2
展示されているものを興味深げに見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 2年生 博物館見学
2年生1組、2組、6組の3クラスが博物館見学に行きました。
初めて訪れる生徒も多かったようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 新刊コーナー
図書館の新刊コーナーを知っていますか?
図書館司書の先生が、こまめに本を入れ替えて紹介してくれています。 どんな本があるのか、ぜひ見にきてください。 ![]() ![]() 11/26 1年生 理科
水に沈んだ10円玉が浮いて見えるのはなぜ?
屈折をキーワードとして説明しようとしていましたが、なかなか。 そこで、前にやった光の実験で・・・、と聞いて、あっ!という顔をした生徒が何人かいました。 さっそく説明し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 2年生 家庭科
野菜をたくさん摂取できる献立を考えていました。
キムチ鍋、野菜炒め、豚汁・・・。 どれもおいしそうです。 「この食材で何を作るかわかりますか?」と質問されました。 何だろう?? 答えは、ミネストローネでした。 なるほど、それでトマトか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 3年生 数学2
バッチリです!
![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 3年生 数学
円周角について調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 1・2学級 社会2
三河の方はまだわかりますが、尾張の方がさっぱりです。
できた生徒は、他の県にもチャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 1・2学級 社会
愛知県パズルをしていました。
何回かやっているので、すぐにできてしまいますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 上中タイム 1年生
1年生です。
読書をする学級、総合的な学習の時間の関係のことをしている学級がありましたね。 ![]() ![]() 11/26 上中タイム 2年生
2年生では、豊田市博物館について学習用タブレットで調べている学級がありました。
今日は3つの学級が見学に行きます。 ![]() ![]() 11/26 3年生 読み聞かせ2
4組、5組、6組です。
いつも興味深いお話をありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 3年生 読み聞かせ
3年生が読み聞かせをしていただきました。
ブラックフライデーにちなんだお話もあったようです。 写真は1組、2組、3組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/26 今朝の登校風景
今朝は、昨日よりも暖かさを感じました。
ただ、午後に向けて天気は下り坂で、雨が降ってくるようです。 さて、今日は2年生が豊田市博物館に出かけます。 しっかり見学してきてください。 ![]() ![]() 11/25 1年生 英語
リーディングの問題に取り組んでいました。
会話の内容を正確につかむ必要がありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11/25 2年生 社会
東北地方の学習をしていました。
伝統的な生活や文化を受け継ぐ人々の暮らしということについての学習です。 青森ねぶた祭り、仙台七夕祭り、秋田竿燈祭りなどの動画を視聴していました。 ![]() ![]() 11/25 2年生 理科
磁界と電流の向きを指を使って確かめていました。
右手の法則ってやつですか? ![]() ![]() ![]() ![]() |
|