藤華祭その6
合唱コンクール(3年生)、全校合唱
さすがは、3年生。最高学年の意地を見せました。 難しい曲にチャレンジして、見事に歌い切りました。 全校合唱は、びっくりするほどの出来栄えでした。 この1か月間の練習の成果が、十分に発揮できたと思います。 藤華祭その5
合唱コンクール(2年生)
2年生も素晴らしいハーモニーでした。 昨年度と比べて、飛躍的な進歩を感じました。 藤華祭その4
合唱コンクール(1年生)
初めての合唱コンクールでしたが、どのクラスもしっかりとハーモニーを保ち、見事な合唱を披露しました。2年後が楽しみです。 藤華祭その3
1・2学級発表、総合文化部展示
1・2学級は、トーンチャイムで3曲演奏しました。音楽の時間に練習した成果を発揮することができました。 総合文化部の展示には、力作がそろいました。 また、たくさんの保護者にご参観いただきました。 藤華祭その2
音楽部発表
音楽部からは、3チームのバンド演奏がありました。 演奏のレベルが昨年度から飛躍的に向上して、観客を引き込む演奏ができました。 藤華祭その1
生徒会大活躍
生徒会が中心となって、企画・運営してきた藤華祭の本番となりました。 オープニングでは、生徒たちのやる気を高める寸劇を披露しました。また、司会や幕間にも気を配り、スムーズな進行をすることができました。 そして 舞台は整った!
いよいよ明日に藤華祭を控え、6時間目は会場準備と舞台リハーサルをしました。
3年生を中心に準備を手際よくしてくれました。 舞台のリハーサルもバッチリです。 舞台は整いました!明日の生徒たちの活躍を期待しましょう。 合唱直前練習風景(1年)
いよいよ藤華祭まであと2日となりました。
どの学級も合唱の仕上げに入り、熱の入った練習が繰り広げられています。 1年生にとっては、初めての合唱コンクールとなりますが、とても上手になりました。 その成長ぶりに目を見張ります。 当日は、かなり緊張をすると思いますが、強い気持ちで臨んでほしいと思います。 全校合唱練習(全校)
藤華祭で行う合唱コンクールは、フィナーレに全校合唱「ほらね、」を披露します。
体育館に響く歌声は、歌い始めのころから飛躍的に進歩したように思います。 学級ごとに毎日練習を積み重ねてきた成果です。 本番では、迫力のある全校合唱をぜひお聞きいただきたいと思います。 さつまいもを収穫しました(1・2学級)
1・2学級は、春から育てていたさつまいもを収穫しました。
たくさんとれて生徒たちはとてもうれしそうでした。 収穫したさつまいもは、藤岡交流館で行われるふれあいフェスタで販売する予定です。 実習生が研究授業をしました(2年英語)
英語科の教育実習生が、2年1組で研究授業を行いました。
「留学生に自分の国のルールと良さを伝えよう」という設定で、各国の紹介プレゼンテーションを作り、英語で伝えるというものです。 緊張しながらも、これまでの3週間の実習を生かした授業を展開することができました。 合唱指導をしていただきました
ソプラノ歌手で合唱指導者の畔柳幸子先生をお招きして、全学級に合唱指導をしていただきました。
1日かけて、8学級の指導をテンポよくしていただき、ずいぶんとレベルアップを図ることができました。 来週にもう一度ご指導いただきます。 そして本番には、審査員をしていただきます。よろしくお願いいたします。 藤岡交流館で美術作品展(1、3年)
現在、藤岡交流館で1、3年生の生徒の美術作品を展示中です。
12月からは、2年生の作品を展示予定です。 また、総合文化部の作品も展示されます。 ふれあい祭りなどで藤岡交流館にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。 藤華祭日課が始まりました
後期がスタートし、藤華祭日課がスタートしました。
日課を工夫し、授業後に40分間の合唱練習などの時間を設定します。 それぞれの学級で熱の入った合唱練習が行われていました。 藤華祭まであと2週間。充実した時間を過ごしてほしいと思います。 実習生が研究授業をしました(31体育)
教育実習生が、最終週を迎えて、研究授業を実施しています。
今日は、3年1組で体育の研究授業がありました。 フライングディスクを使用して、得点を競い合うゴール型「アルティメット」の授業をしました。 これまでの実習経験を生かして、生徒たちに的確な指示を出しながら、楽しい授業を展開することができました。 アサギマダラがやってきました!
アサギマダラは、住む場所を変えながら長距離の移動「渡り」をする蝶で知られています。秋は、遠くは台湾へも南下します。時折、テレビでも紹介されています。
アサギマダラの好む希少植物「フジバカマ」を植えたところ、2年前より本校にも来るようになりました。 ご来校の際には、藤棚前のフジバカマに集うアサギマダラをぜひご覧ください! 通知表を手渡しました
前期の通知表を担任よりひとりひとりに手渡しました。
自分を見つめなおす大切な資料として振り返り、後期の目標を立ててほしいと思います。 後期どのように過ごすのか、家庭でも話し合えるといいですね。 前後期区切り式(全校)
前期の最終日に「前後期区切り式」を行いました。
多くの生徒が大会やコンクールで活躍し、表彰伝達を行いました。 3名の代表生徒に作文発表をしてもらいました。 校長からは、前期をしっかりと振り返り、後期の目標を立てることが「自ら学びに向かう力」をつけることになると話しました。 家庭科授業支援(1年)
毎年、地域学校共働本部が地域の方々に声をかけて、家庭科の授業支援をおこなっていただいています。
今日は4名の方に、1年生の基礎縫い練習(まつり縫い)の補助をしていただきました。 地域の方の温かいお気持ちに触れる良い機会となっています。 ありがとうございます。 教育長が来校されました
豊田市教育委員会から山本教育長が、本校に来校されました。
滞在時間はあまりありませんでしたが、校内の様子をみていただきました。 「気軽に話してくれる生徒さんですね。」とお褒めの言葉をいただきました。 |