第17回お話集会
「ぼくのちょうせん」をテーマに、大きな車のラジコンを作った話を発表者がスピーチしました。そのあと、グループに分かれて、高学年が話し合いの司会をしながら、発表者への感想や質問をまとめました。最後に各グループの司会者が、発表者に、グループを代表して質問をしました。作ったラジコンを近くで見せてもらうこともしました。精巧に作られていて驚きの声がたくさん聞かれました。
避難訓練ー不審者対応訓練ー
校内に不審者が侵入した時にどのように避難するのか、また、校外で不審者に出くわしたらどうするのかについて、足助警察署の方に教えていただきました。
学習の様子からー2年生ー
2年生が大蔵こども園の園児さんと交流会をしました。体育館でゲームをしたり、教室でクイズをだしたり、プレゼントを渡したりしました。少し時間ができたので、2年生の子が急遽、絵本の読み聞かせをしてあげることもできました。大蔵こども園のみなさんは、とても楽しんでいかれました。2年生も、とてもにこやかにおもてなしができました。
学習の様子からー3.4年生ー
豊田市のものづくりサポーターさんに教えていただきながら、竹鉄砲を作りました。竹を切ったり、竹に入れる棒にヤスリをかけたりして作りました。出来上がった竹鉄砲で的当て大会もしました。竹鉄砲からなぜ玉が発射するのか、仕組みを教えてくれた子もいました。的当て大会では、ポンという気持ちのよい音が聞こえ、高得点連発でした。
学習の様子からー2年生、5.6年生ー
2年生は外国語活動で体の部分の言い方を学びました。英語に合わせて、体の部位を触りながら歌を歌って覚えました。また、体の部位に関わるクイズも行い、確認し合いました。
5.6年生は理科で「土地の地形と変化」の学習をしました。その中で顕微鏡で火山灰を見ました。火山灰の形は拡大してみると、角ばっていることに驚く子もいました。 委員会活動の様子
すこやか委員会では、今月の目標を決めてお知らせ黒板に書いたり、クリスマスイベントの企画を考えたりしました。
学習の様子からー1・2年生−
1・2年生は「わたしとことりとすずと」の歌の練習と楽器を使った音楽の授業の様子です。先生の魔法のボイスレッスンで、歌声がまるで中学生のようなきれいな声に大変身しました。「がっきとなかよくなろう」では、グループに分かれて、シンバルや大太鼓、マラカスやギロなど自分たちで楽器を選び、「楽しい」「びっくり」な様子を音で表しながら演奏しました。
学習の様子からー3・4年、5・6年ー
3・4年生は図工「動いて楽しいわりピンワールド」の様子です。わりピンでとめた部分の動きから、楽しい世界を想像しています。くるくる回る部分をどう使うか楽しみです。
5・6年生は図工「糸のこすいすい」の様子です。糸のこを使ってオリジナルの立体オブジェを作っています。はじめは機械の操作に緊張していた子も、慣れてくると上手に直線やカーブに沿って板を切っていました。完成が楽しみです。 マラソン大会に向けて
地域学校共働本部で募集したボランティアさんに、マラソン大会に向けて、校庭周辺の草刈りや草取りなどの整備をしていただきました。見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。
学習の様子からー1年生、5.6年生ー
1年生は朝顔の種を収穫しました。種の皮と種を分けるのに苦心していました。虫もたくさん出てきて、「虫、いや〜」という声も聞こえました。教室で振り返りをする時には、種がたくさん取れたことをうれしく思う一方で、たくさんの虫が嫌だと感じた意見もありました。「みんなにすみかを壊されてしまった虫の気持ちになってみよう。虫さんの方が、いやな思いをしているんじゃない」という担任のお話に何か気がついたことがある様子でした。
5.6年生は、現役のスボーツ選手をお招きして、一緒にゲームをしたり、お話を聞いたりしました。ゲームの中では、何度も失敗してしまう中で、友だちと話し合いながら作戦をたて、難題を克服する楽しさが味わえました。また、選手の方からは、うまくいかないことが何度続いても、その度に新しい目標を考え、チャレンジして夢をつかんできたお話をうかがいました。うまくいかないことがあっても、あきらめずチャレンジする気持ちが大切であることを学びました。 第16回お話集会
今日はお話をしてくれた子から「秋の食べ物で好きなものと理由を教えてください」とテーマの提示がありました。3人グループに分かれ、秋の食べ物で好きなものについて、グループで一つに絞り、発表し合いました。さつまいもが大人気でした。話し合いの仕方についての振り返りでは、「いままで練習してきた繰り返しの話し方ができた」「自分から進んで質問ができた」「みんなの意見をまとめるのが難しい」と発表していました。
学習の様子からー1年生から4年生ー
朝の読み聞かせで「おちびさんじゃないよ」というお話を司書さんに読んでいただきました。人権について、考えさせられるお話でした。お話を聞いたあと、子どもたちからすぐに拍手がでるほど、お話に引き込まれました。
学習の様子からー1.2年生、5.6年生ー
1.2年生は学活の学習で、情報の扱い方について学びました。タブレット端末だけでなく、様々な場面で、個人情報が他人に知られてしまうと、危険なことがたくさんおこる可能性があること、インターネット上にあがる情報は正しいとは限らないということを動画を見ながら考えました。
5.6年生は、社会科の学習で租税教室がありました。税金はどのように使われているのか、もし税金を集めなければ、どのような社会になるのかを動画を見たり、税務署の方に説明していただいたりしました。 耐寒かけ足が始まりました
12月5日のマラソン大会まで、ほぼ毎日8分間ずつ走ります。始めに高学年の子から「時間いっぱい走る」という目標の発表がありました。準備体操のあと、全校で走りました。ほとんどの子が時間いっぱい自分のペースを保ちながら走り切ることができました。
学習の様子からー走り方教室ー
3年生から6年生の体育で走り方教室を行いました。オリンピックに出場した選手の方に教えていただきました。はやく走るコツを5つ教えていただきました。普段から姿勢を良くすること、睡眠をしっかりとることも大切であるというお話もありました。
学習の様子からー1.2年生ー
中京大学の学生さんをゲストティーチャーとしてお招きし、1.2年生は体育の学習をしました。状況に合わせて、体の動きや力の加減を調整する力(コーディネーション能力)をつけるための運動を教えていただきました。友だちや学生さんと触れ合いながら、思い切り体を動かしました。
読み聞かせー4.5.6年生ー
宮澤賢治原作の「どんぐりとやまねこ」を読んでいただきました。「となりのせきのますだくん」の挿絵を描いた武田美穂さんが、この「どんぐりとやまねこ」の挿絵を描いています。少し難しいお話ですが、挿絵と読み聞かせをしていただく方の語りのおかげで、興味をもって聴くことができました。
読み聞かせー1.2.3年生ー
今日は「ざぼんじいさんのかきのき」「となりのまじょのマジョンナさん」のお話を読んでいただきました。「ざぼんじいさんのかきのき」のお話は、クスッと笑えるお話でした。
学芸会2
高学年の劇は心うつものがありました。全校音楽は、全校で心を一つにしようとする瞬間が見られました。
学芸会
子どもたちのご家族、地域の皆さんに「23人のかがやく思い 笑顔と感動を届けよう」をスローガンにがんばってきた子どもたちの姿を見ていただきました。子どもたちが達成感いっぱいの笑顔で帰っていく姿が印象的でした。
|