| 10/25 今朝の登校風景
週末になりました。 今日は、総合的な学習の時間の関係で、地域のお客様がおみえになります。 気持ちのよいあいさつができるといいですね。         10/24 クリスマス会に向けて2
その後、交流館の方からクリスマス会について説明を受けた後、まずはアイデアを出し合いました。 楽しいクリスマス会にしたいね。         10/24 クリスマス会に向けて
交流館で行うクリスマス会に向けた準備が始まりました。 はじめに、ボランティアについて社会福祉協議会の方からお話を聞きました。             10/24 1年生 道徳
自分らしさって? 資料を読んで、意見を出し合いました。 自分の心情の位置をバロメーターで表したりしていました。 活発な意見交換がされたようです。             10/24 2学級 数学
距離と長さについて学習していました。 アゲハチョウの卵の大きさはどのくらい? 単位はcm?mm? 早速学習用タブレットを使って調べ、確認していました。         10/24 1年生 美術
色について学習していました。 補色? じっと見つめて、隣の真っ白いところを見ると、あら不思議。 見つめていた絵が浮かび上がってきました。 最初にやらせてもらったら見えなくて、やり方を教えてもらって見ることができました!             10/24 1年生 英語
どっちが好きですか? というように、相手に選んでもらうような聞き方を学習しました。 動画の質問に、近くの人と相談して英文で答えます。 正解!みんな拍手です。             10/24 1年生 国語
故事成語について学習していました。 意味などを調べながらまとめていました。             10/24 どんぐり拾い3
放課になり、園児のみなさんに気づいた生徒が窓から手を振っていました。 昇降口で交流する生徒もいましたね。 家庭科の授業で、また3年生の生徒がお邪魔させていただきます。             10/24 どんぐり拾い2
続いて、年中さんと年長さんがきました。 元気なあいさつができて立派でしたよ。             10/24 どんぐり拾い
今年も上郷こども園の園児のみなさんが、どんぐりを拾いに上郷中学校に来てくれました。 まずは、乳児と年少さんたちが来ました。 帽子をかぶったどんぐりや顔のついたどんぐりがあって、喜んでいました。 元気なあいさつをしてくれました。             10/24 2年生 家庭科6
いろいろな工夫も見られました。 実際につくってみて、どうでしたか?             10/24 2年生 家庭科5
みんなおいしいと言って食べていましたね。             10/24 2年生 家庭科4
失敗だって大切な経験です。 気にしないでください。 写真も撮って、忘れずに記録もします。             10/24 2年生 家庭科3
「どうですか?」 「焼きすぎました・・・」 反応はいろいろでした。             10/24 2年生 家庭科2
なんだかんだ言いながら、協力して作っていました。             10/24 2年生 家庭科
今日は、2組のみなさんがアレンジレシピに挑戦しました。             10/24 3年生 社会2
その政策は模擬市議会の議案として、提案されるようです。         10/24 3年生 社会
豊田市や上郷地区の現状について、市が公表しているデータを見ながら、課題などを洗い出していました。 自分たちが住む街をよりよくするために、政策を考えていくようです。         10/24 今朝の登校風景
今朝は爽やかな秋晴れでした。 今日も一日がんばろう。             | 
 | |||||||||