| 10/28 1年生 英語
許可といらいの言い方を学習していました。 ん!?でも日本語で言うと何かおかしくないですか? その後、他己紹介について、学習用タブレットにまとめました。         10/28 2年生 道徳
避難所での生活について書かれた資料を読んで、調和のある生活について考えました。             10/28 3年生 理科
先日行った実験の結果をノートにまとめていました。         10/28 3年生 英語
修飾の仕方について学習していました。     10;28 1・2学級 英語
テンポのよいリズムに合わせて、発音をしていました。 リズミカルで楽しくなってきますね。         10/28 上中タイム
上中タイムの様子です。 3年生、2年生、1年生です。             10/28 今朝の登校風景
昨晩からの雨は上がってくれました。 風が少し冷たく感じました。 ふと空を見ると、低い雲が北から南に流れていました。 季節の移り変わりを感じますね。 10月も最後の週、今週末には研究発表会を控えています。         学校だよりの発行について    今回は、文化祭・合唱コンクールの特集です。 ご覧ください。 ここをクリック ↓ https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/c_kamigo... 10/25 1年生 総合的な学習の時間2
今日も上郷のことをいろいろと聞かせていただきました。 本日お越しくださったみなさま、お忙しい中ありがとうございました。         10/25 1年生 総合的な学習の時間
1年生は、上郷先生(KT)に来ていただきました。             10/25 2年生 総合的な学習の時間2
みなさん、「上手にまとめていますね。」とおっしゃってくださいました。 さらによいものを目指しましょう。             10/25 2年生 総合的な学習の時間
2年生は、前回お話を聞いた事業所の方に、作成した仕事図鑑を見ていただきました。 感想や改善点を聞き、校正します。             10/25 3年生 総合的な学習の時間3
実施に向けて、さらに計画を練っていきます。             10/25 3年生 総合的な学習の時間2
自分たちが考えていることが、自分本位にならずに、地域のためになるようにと計画していきます。             10/25 3年生 総合的な学習の時間
3年生は、自治区長さんにきていただきました。 自分たちが考えている活動について質問したり、助言をもらったりしました。             10/25 1年生 家庭科2
それでもみんながんばっていましたね。 どうですか?             10/25 1年生 家庭科
ミシン縫に挑戦していました。 まっすぐ、曲線、直角に曲げて・・・。 「難しい」という声が聞こえてきます。             10/25 2年生 国語
平家物語「扇の的」の学習ですね。 廊下の窓に扇が。 弓を射る場所から的までは、四十間余り・・・。 ってどれくらい? 的の位置から歩いていくと、ありました。 ここから的までが四十間・・・遠っ!!             10/25 3年生 社会
地方自治について学習していました。 その中で、首長が話題になりました。 愛知県知事と豊田市長は、もちろん知っていますよね?         10/25 上中タイム
今週は、この時間を使って文化祭の振り返りや総合的な学習の時間のことに取り組んでいる学級もありますが、読書の時間が戻っています。 写真は、2年生と1年生です。         | 
 | |||||||||