1年生の教室より 
	 
音楽科の授業(2年生)
 2年生の音楽科の授業の様子です。グループごとにまとまって練習していました。 
 
	 
 
	 
音楽科の授業(2年生)
 2年生の音楽科の授業の様子です。学習用タブレットを活用して、演奏していました。 
 
	 
 
	 
(ご案内)コンサートへの無料招待について3年生の授業の様子
 3年生の社会科と数学科の授業の様子です。 
 
	 
 
	 
1年生の授業
 1年生の授業の続きです。小学校の先生方にいいところを見ていただこうという気持ちが伝わってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生の授業
 1年生の授業の様子です。今日は、小学校の先生方に参観していただきました。 
 
	 
 
	 
今日の給食
 今日の給食の献立は「こどもの日」献立です。5月5日は、端午の節句です。こいのぼりや五月人形をかざり、かしわもちなどを食べて、子どもたちの健康な成長と幸せを願います。端午の節句にちなんだ食べ物として、今日は、かしわもち、かつお、たけのこが使われています。 
 
	 
学校だより「第2号」自転車安全教室(1年生) 
	 
 
	 
英語科の授業(3年生)
 3年生の英語科の授業の様子です。授業のはじめに、まとまった文章を読み、要約した内容を仲間に伝え合うことをしていました。地道な取り組みを続けています。 
 
	 
国語科の授業(2年生)
 2年生の国語科の授業のは 様子です。授業のまとめのプリントに取り組んでいました。 
 
	 
家庭科の授業(2年生)
 2年生の家庭科の授業の様子です。理想の朝食について考えていました。学習用タブレットを活用して、さまざまな食材について調べていました。 
 
	 
 
	 
国語科の授業(1年生)
 1年生の国語科の授業の様子です。話の内容をワークシートにまとめていました。 
 
	 
 
	 
美術科の授業(3年生)
 3年生の美術科の授業の様子です。骨格を作っていました。動きのある姿を学習用タブレットを活用して調べていました。 
 
	 
 
	 
2年生学年通信 5月号をUPしました。3年生学年通信(5月予定)をUPしました。進路の情報が集まっています。 
	 
美術科の授業(2年生)
 2年生の美術科の授業の様子です。アイディアスケッチを描いていました。動物や植物を元にさまざまなスケッチをしていました。 
 
	 
 
	 
数学科の授業(1年生)
 1年生の数学科の授業の様子です。正の数・負の数について授業を進めていました。 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||