令和7年度も、よろしくお願いいたします。

R06年度 2年学習発表会 保護者案内

6,7,8,9組 図工作品「ゆらゆら みのむし」

 スポーツフェスティバルが終わり、一気に秋が深まってきています。
 校内でも、この時期らしい作品が掲示されていて、何だか気持ちがほっとします。
画像1 画像1

スポーツフェスティバル その28 ~閉会式~

 まだ、6年生の演技の余韻が残る中、閉会式が行われました。やはり、子どもたちが司会・進行を務めました。最後の最後まで、しっかり役割を果たしてくれました。

 スポーツフェスティバルの記事は、これで終了です。皆様のご理解・ご協力に、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その27 ~6年表現運動~

 ラストは、見ている人の胸に迫るものがありました。さすが、6年生。寿恵野小学校のスポーツフェスティバルを見事に締めくくりました。この姿が、5年生以下の子どもたちが追いかける背中になっていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その26 ~6年表現運動~

 どこを見ても、どこから見ていても、その演技の素晴らしさは伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その25 ~6年表現運動~

 こうして、写真を見るだけでも、演技の迫力が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その24 ~6年表現運動~

 フィナーレは、6年生の表現運動です。6年生の子どもたちが、この演技に賭けた思い、この日までに積み重ねた努力、仲間と深めた「TEAM」の力を、ひしひしと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その23 ~4年表現運動~

 フラッグをうまく使いこなしていて、力強さやしなやかさを感じました。そして、とても一体感のある演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その22 ~4年表現運動~

 やはり、4年生の表現運動です。以前にもお示ししましたが、スポーツフェスティバルの記事の中の写真は、順不同となっていますので、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その21 ~4年表現運動~

 続いて、4年生の表現運動でした。フラッグを動かす動作がきびきびとしていて、見ていて、とても爽快な気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その20 ~2年玉入れ~

 玉入れ、締めくくりは2年生でした。白1勝、赤1勝でした。

 4年表現運動以降は、明日以降に掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その19 ~1年玉入れ~

 次は、1年生でした。1年生も、結構、たくさん入りました。やはり、赤1勝、白1勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その18 ~3年玉入れ~

 続いては、玉入れです。スタートは3年生でした。2回戦行い、赤1勝、白1勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】地区奉仕活動(資源回収)について

 PTAより、見出しの件について、地区ごとに案内文書を作成しましたので、ご一読のうえ、ご理解・ご協力ください…とのことです。ご自分の地区のものをご確認ください。

資源回収 鴛鴨1.2区

資源回収 鴛鴨1.2区 その2

資源回収 鴛鴨3〜7区

資源回収 渡刈

資源回収 弥栄

資源回収 論地

資源回収 永覚

資源回収 幸町

資源回収 隣松寺

 すべてパスワードで保護されています。いつものユーザー名とパスワードを入力してご覧ください。

スポーツフェスティバル その17 ~5年表現運動~

 クライマックスからフィナーレです。見ていて、吸い込まれるような演技でした。

 玉入れ以降の演技・競技については、明日以降に掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その16 ~5年表現運動~

 静と動のコントラスト。迫力ある動き。高学年らしい、見事な演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その15 ~5年表現運動~

 続いて、5年生の表現運動でした。真剣な表情から、子どもたちのこの日までの積み重ねが伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その14 ~2年表現運動~

 やはり、2年生の表現運動です。1年生の時の「アイドル」の曲に乗せた表現運動から1年、子どもたちの確かな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その13 ~2年表現運動~

 元気あふれる中に、2年生らしいまとまりを感じる、見ごたえのある演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その12 ~2年表現運動~

 熱戦が続いた綱引きの次は、2年生の表現運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 ミニ通学団会
11/22 県民の日学校ホリデー
11/25 委員会
11/27 5年学習発表会

校長からのたより

学年通信

給食だより

その他

学校概要