とびのりは 勇気がいるよ ドクンドクン(6年生作品 一輪車講習会を終えて)

水泳学習ー1、2年生ー

1年生は、浮き島の上でお腹をつけて、アザラシのように水の中を動いていました。2年生は、潜ってフラフープの中に入る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

今日は、本年度はじめてのプール学習です。1、2年生は浅いプールで追いかけっこや水の中に沈んだ宝探しなどをしました。3、4年生は始めは浅いプールで水中じゃんけんなどをしていましたが、最後は深いプールでビート板を使って泳ぐ練習をしました。5、6年生は水慣れした後に、平泳ぎやクロールの練習を始めました。一人一人、目標を決めてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子から

5、6年生は、社会科の学習で「水産業のさかんな地域」の学習が始まりました。グループに分かれ、「なぜ日本の魚は質が高いのか」について予想をしました。話し合われたことをタブレットにまとめ、全体発表の時に提示しました。
3、4年生は、外国語活動で、〇〇が好きですか?とどのようにたずねるのか、また、それについてどのように答えるのかを学びました。子どもたちが、一人一人、先生からたずねられたあと、子どもたちの方から「私たちも先生にきいていいですか」と言い、全員が先生に質問の文を使いたずねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第7回お話集会

今日のお話集会のテーマは、季節の楽しみな行事です。春はお花見、夏は夏祭り、秋はハロウィン、冬はクリスマス。この中から自分の好きな行事を選んで、理由とともに紹介しました。なかには、みんなの話を聞いて、どれもよくてわからなくなった子もいました。お話の仕方もとてもわかりやすくなってきました。友達のどの考えと自分の考えが似ているのかを詳しく話せるようになってきています。また、みんなの意見を書く子も、とてもみやすくまとめるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ー2年生、3、4年生、5、6年生ー

2年生は、図工で牛乳パックを使った工作をしました。お家の人にも手伝ってもらい作りました。作ったブックスタンドは、家で使います。
3、4年生は、理科で蝶の観察のまとめをしました。今まで、じっくり観察してきたので、自信をもってまとめていました。
5、6年生は、道徳の学習で、「サタデーグループ」という話を読んで、奉仕の心について考えました。これからの行動について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ー1年生給食指導、給食試食会ー

1年生は、学校栄養士の先生から給食についての話を聞きました。その後、親子で給食を食べました。お家の人と一緒に給食を食べる機会はなかなかないので、みんなとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回お話集会

今日のテーマは「ご飯とおもちのどちらが好きか」でした。始めは、圧倒的におもち派が多く、あんこや砂糖しょうゆ、きな粉で食べるのが美味しいという意見や、ピザ餅も美味しいというお話がつづきました。しかし、ご飯派から、海苔やキムチで食べると美味しい、どんぶりにすると美味しいなどの意見が出ると、その後の「ネームプレート貼り替えタイム」では、おもち派から、「どっちがいいかわからない」の意見やご飯派に移動する子がでました。ご飯派の意見を聞いて、自分の考えを見直すことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりsoyプロジェクト

3、4年生が、「よりみち」の皆さんと一緒に大豆の種を植えました。自己紹介をした後で、大豆の成長の仕方などを教えていただきました。また、ポットに種を植えるときは、種を植える前に土に水分を含ませておくこと、ポットの土はあまり固くしないことなども教えていただきました。これからの発芽が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が梅をとりました

学区の方のお家で、梅をとらせていただきました。とても大きな梅の実をたくさんいただきました。学校へ帰ってきてから、梅の数を数えました。においや色の違いを見つけたりもしました。この後、梅ゼリーを作るためにシロップ作りを始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

水泳学習に向け、全校でプール清掃をしました。清掃前に、校内整備員の方が、頑固な泥汚れを落としてくださいました。高学年の子がプールの中を、中学年の子がプールサイドを、低学年の子が更衣室やトイレなどをさらにきれいに磨きました。水泳学習が楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒の手について学びました

5、6年生が新盛学習で、足助の棒の手ー富岡起倒流ーについて保存会の方からお話をうかがいました。起倒流の歴史のお話を聞いた後には、実際に棒の手を実際にやってみました。今回の学習で棒の手にとても興味をもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな紫陽花が完成

1年生が図工の時間に絵の具の使い方の学習をしながら、紫陽花の絵を描きました。かわいいカタツムリも描いて貼りました。とてもすてきな作品に仕上がりました。
画像1 画像1

学習の様子から

3、4年生は、図工で「ギコギコトントン」の学習をしています。木片をのこぎりで切ったあと、切った木片を組み合わせ、動物作りをしています。細かいところにも器用に釘を打ちつけていました。
5、6年生は、体育でワンバウンドドッジボールをしました。ワンバウンドで相手をあてるのは、けっこう難しく、苦戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子から

1年生は国語「きいてつたえよう」の学習で、先生がこっそり教えてくれた文をみんなに伝えていく伝言ゲームをしました。友だちが伝えてくれる結構長い文もしっかり聞きとって伝えました。
2年生は国語で詩を読む学習をしています。「空にぐうんと手をのばせ」の詩に出てくる言葉を動作にして詩のイメージを広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子から

3、4年生は、社会科の学習で、探検して見つけたことを地図上にまとめました。どこに何があったかを振り返りながらみんなで話し合っていました。
5、6年生は、英語科の学習で、「〇〇はできますか?」の言い方を学んでいます。今日は、友だち同士で質問をしたり、答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子から

1年生は、図工の学習で紫陽花の絵を描いています。紫陽花の花、一つ一つの色をかえたり、葉っぱの形をよく見て写したりしました。とても素敵な紫陽花の絵に仕上がりそうです。
2年生は、生活科の学習で、先週の探検で見つけた川の生き物の様子を観察して、絵や文にまとめていました。じーっと生き物の動きを観察している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生の朝の学習

3年生以上の子が委員会活動をしている朝の時間、1、2年生は、平仮名や漢字の学習をしていました。1年生は、似ている平仮名の違うところを探したり、はらいの書き方を覚えたりしながら、練習していました。
2年生は、新しい漢字を姿勢よく書いていました。2年生では、日常生活でよく使う漢字を学ぶことが増えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜が大きくなりました

1、2年生で育てている野菜がとても大きくなっています。1、2年生の背丈よりも大きくなりました。2年生が、きゅうりの収穫ができる事に気がつき、収穫して、1年生にプレゼントしました。今度収穫する時は、一緒にとろうねと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子から

3、4年生は国語で、走れという教材を読んでいます。運動会の日の主人公の心の動きについて読み取る学習をしています。気持ちの動きをグラフ状に表して感じとっていました。
6年生が家庭科で作っているナップサックも完成が近づいてきました。昨日に比べ、ミシン縫いもとても上手になりました。まっすぐな直線で縫うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプだより10

いよいよ、このキャンプ最後の班活動です。この2日間の活動を振りかって,班で話し合いをしました。楽しかったこと、みんなで力を合わせて出来たことなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30