9月20日 その1
今日の給食です。
![]() ![]() 9月19日 その10
今日の給食です。
![]() ![]() 9月19日 その9
5の1 理科です。
花のつくり おしべやめしべについて勉強したよね アサガオのおしべって5本なんだね。 へえ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 その8
4の2 理科です。
「ツルレイシの中はどうなっているの?」 黄色く熟し切ったツルレイシの中は,タネの周りが真っ赤のふわふわな包みがるよ。 その包みの中に種。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 その7
2の2 国語です。
「ニャーゴ」 できるだけ怖い顔をして言ったのに。 ネズミたちは「今なんて言ったの?「ニャーゴっていう名前なの」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 その6
3の1 体育です。
やった! できた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 その5
6の1 理科です。
「月と太陽」 月は,自分で光っているんじゃないんだね。 太陽の光を反射しているんだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 その4
6の2 図工です。
「ブラックバードの歌」 描く場面が決まりましたね。 鳥の形がとっても上手だよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 その3
2の1 国語です。
絵を見てお話を書こう。 会話文と様子を入れて書こうね。 クリエイティブな学びですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 その2
1の2 図工です。
破いた形から見つけたよ。 友達の作品のすてきなところを見つけよう。 作品鑑賞です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 その1
1の1 生活科です。
シャボン玉大作戦 また,愛知教育大学の加納先生が来てくださいました。 作戦の成果が出て,前回より大きなまたは多くのシャボン玉ができました。 没頭中! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 その6
4の1 音楽です。
あの歌声をまた聴くことができました。 美しい! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 その5
3の1
テスト返しの後,あいさつ運動のふりかえりです。 さわやかな挨拶ができたかな。 他のクラスの子はどうだった? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 その4
6の1 英語です。
I wannt to go to 〜. You can see 〜 . ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 その3
1の1 算数です。
教科書の復習問題にチャレンジ。 できたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 その2
1の2 自習中です。
与えられた課題を進めています。 一生懸命にやっていますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 その1
図書ボランティア
14人も集まってくださったよ。 本の修復。 ありがとうございました。 子どもたちがまた喜んで読みます。 感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 その9
今日の給食です。
![]() ![]() 9月17日 その8
6の2 英語です。
どこの国に行きたい? 国の名前,覚えたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 その7
5年生 算数です。
少人数で勉強しています。 縦18cm,横12cmの方眼紙から、余リが出ないように正方形をつくるには? 一番大きな正方形は何センチ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |