| 10/31 準備
5時間目に明日の研究発表会の準備をしました。 お客さんを迎えるために、生徒たちもがんばってくれました。 体育館の様子を見に行くと、準備が終わった2年生の生徒が、「がんばりました」と言ってポーズをとってくれました。 ご苦労様。         10/31 2年生 体育2
ダブルプレーも見られましたね。             10/31 2年生 体育
ベースボール5のゲームをしていました。 ずいぶん試合に慣れてきて、スピーディーになりましたね。             10/31 3年生 数学
図形の証明問題に挑戦していました。 あちこちで教え合う姿が見られました。 できました!             10/31 1・2学級 トーンチャイム
文化祭で披露したトーンチャイム。 今日は楽譜を入れ替えて演奏の練習をしました。 正確に演奏できていてすごいですね。 これまでの練習で自信もつきました。 12月に予定している小中交流会で披露するそうです。         10/31 2年生 家庭科2
作成した図を写真に撮り、学習ノートに貼り付けます。 他の人の図を見ながら、説明を聞き改善点を考えました。             10/31 2年生 家庭科
アレンジレシピの実習を振り返っていました。 フィッシュボーンチャートを使い、項目を決めて検証しました。             10/31 今朝の登校風景
10月も最後の日となりました。 代議員の生徒があいさつ運動をしてくれました。 明日は、研究発表会で、多くの先生方が来校されます。             10/30 また明日
カバンの写真を撮っていた時に、生徒が通りかかりました。 さようなら! また明日!     10/30 整然と
ふと見ると、部活動を行っている生徒の荷物がきれいに並んでいました。 大切なことですね。     10/30 ありがとう
下校時に、3年生の生徒が昇降口の砂を掃いてくれていました。 「砂が多かったので・・・。」 ありがとう。     10/30 3年生 体育
アルティメットです。 上から見ると、広がりがよくわかります。             10/30 1・2学級 太鼓
太鼓の練習をしていました。 今日は、小さな太鼓を使っての練習です。 動きやリズムを合わせるように気をつけました。         10/30 改修工事
北校舎のトイレ改修工事がもうすぐ終わりそうです。 明るく、きれいになりますね。 もう少し待ってください。     10/30 2年生 技術
自転車の動力について考えていました。 歯車の数と回転数にはどんな関係があるのでしょうか? 説明をして、確実に理解します。             10/30 1年生 体育2
会場はすぐにダンスバトル会場に変わりました。 踊る人も見ている人も、めちゃくちゃ楽しそう! 盛り上がりましたね。             10/30 1年生 体育
ダンスの練習をした後、発表会をしました。             10/30 2学級 自立活動
機織りを行いました。 順番に気をつけ、ていねいに織っていきます。 職業体験などにつながってきますね。         10/30 1年生 国語
故事成語を使って書いた体験文を、グループでお互いに読み合っていました。 どんな故事成語を使っているでしょうか。 「大器晩成」、「蛍雪の功」、「五里霧中」・・・。 いったいどんな体験を書いたのか興味深いですね。         10/30 2年生 理科
単元テストでしょうか? 真剣に取り組んでいました。     | 
 | |||||||