3年 対話トレーニング 
	 
 
	 
学習用タブレットの使い方 
	 
 
	 
5年 家庭科調理実習 
	 
 
	 
 
	 
任命式 
	 
 
	 
6年 朝読書
 木曜日の朝の時間は読書の時間です。真剣に読んでいます。山之手小は学校図書館の広さも本の数も充実した学校で、2冊まで借りることができます。4月にすでに10冊以上借りている子がいると聞き、うれしくなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年「墨と水から広がる世界」
  図工の様子です。普段は書写で使っている墨ですが、今回は図工で使用しています。かすみやにじみなどを墨で表現したり、水に墨を入れて濃さを変えたりして、楽しい雰囲気で授業に取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
ほけんだより5月号教職員研修
 4月30日は、講師の先生をお招きして授業づくりの研修を行いました。また、5月1日は、中消防署の方を講師に、AED・救急処置講習を行いました。新年度が始まって1か月。子どもたちや保護者の皆さんに安心安全が届けられるよう、今後も教職員の研修を計画的に行っていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 学習の様子(5.1)
 6年生の学習の様子です。前に出て発表したり、手を挙げたりして、意欲的に授業に取り組んでいます。また子どもたちは学習用タブレットの使い方にも慣れ、積極的に授業で活用しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年対話トレーニング 
	 
	 
	 
6年生では、「アドジャン」という活動で、友達のことや自分のことを知ってもらう対話トレーニングを継続します。 友達のことを知ったり、話すことが楽しかったりしたという感想が聞かれました。 国語科「国語辞典の使い方」
 3年生国語科の学習で、小学館「コトバト」に挑戦しました。決められたお題に合った言葉を、国語辞典を引きながら探すというゲームです。楽しんで言葉探しをしました。 
https://www.shogakukan.co.jp/pr/reikai/kotobato/  
	 
 
	 
 
	 
6年 体力テスト(4.30)
 体力テストを行いました。去年の自分の記録を越えられるように頑張りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年学年通信(4.30)4年学年通信(4.30)休み時間 
	 
 
	 
3年国語科「国語辞典を使おう」 
	 
 
	 
「国語辞典ではどんな説明が載っているのかな」と子どもたちは興味をもったようです。 2年学年だより1年学年通信(4.26)特別支援学年だより3年学年通信(4.26) | 
  | 
|||||||||||