4年 プール開き 
	 
1年 はじめての対話トレーニング 
	 
 
	 
3年「わりピンワールド」
 図工では、場面の転換を立体的に表現する「わりピン」を製作しています。今日はその計画書づくりです。どんな物語が出来上がるか楽しみです。 
 
	 
3年 虫かごの掃除
 昨日育てていた最後のアゲハチョウが飛び立ったので、お世話になった虫かごを、丁寧に掃除し、洗いました。昨年度の3年生から受け継いだものを、来年度の3年生のために、綺麗にすることができました。 
 
	 
3年 書写
 今日は「土」という字を練習しました。縦画と横画のバランスに気をつけて書きました。 
 
	 
 
	 
6年 プールの様子 
	 
 
	 
 
	 
6年 給食
 プール後の給食の様子です。みんないい顔をしています。 
 
	 
 
	 
3年 理科「昆虫の体のつくり」
 昆虫の体のつくりを学ぶために、画用紙を使って昆虫の体を工作しました。昆虫の体は、頭、腹、胸の3つに分かれています。みんなの作った昆虫はどうかな? 
 
	 
 
	 
みんなの広場 
	 
5年 図工 アニメーション 
	 
6年 社会「租税教室」3
活動の様子3 
 
	 
 
	 
6年 社会「租税教室」2
 活動の様子 
 
	 
 
	 
6年 社会「租税教室」1 
	 
 
	 
 
	 
3年 対話トレーニング2
 本日3組の対話トレーニングのテーマは「ディズニーorユニバ」でした。上手に相槌をうちながら、話型を意識して対話をしています。 
 
	 
3年 対話トレーニング1
 本日1組の対話トレーニングのテーマは「朝ごはんor夕ご飯」でした。上手な子がお手本を見せてくれました。 
 
	 
6年 音楽「ラバーズコンチェルト」
 ラバーズコンチェルトの合奏に向けて、パートの役割を確認をしました。楽器の音色の特徴に合わせて、合奏で使えそうな楽器を考えました。 
 
	 
 
	 
1年学年通信(6.7)6年 外国語「My Daily Schedule」
 週末の過ごし方について「always」「usually」「sometimes」「never」を使って紹介しました。 
 
	 
 
	 
5年 調理実習 3 
	 
	 
	 
	 
	 
3年 理科「植物を育てよう」
 熱中症に気をつけながら、草取りをしています。ヒマワリやオクラ、ホウセンカの方に栄養がいきますように! 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||