イチョウともみじ
昇降口前のイチョウはまだまだ色づき始めていません。一方、南門近くのもみじは、かなり多くの葉が赤くなってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【修学旅行】病気・けが等への対応について
本日配付しました。ご確認ください。R06年度 修学旅行 病気・けが等への対応
6年学習発表会 保護者案内全校「Jump Jump タイム」2日目! その2
今日は、曇り空でしたが、運動場には、子どもたちの元気な声が響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校「Jump Jump タイム」2日目!
今日も、みんな、頑張って跳びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 その2
避難訓練は、子どもたちだけの訓練ではなく、先生たちにとっても、大切な訓練です。この日は、行方不明の児童が出た設定で、捜索・救出する訓練も行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
先週の金曜日(11月8日)、校舎内に何者かが侵入したという設定で、避難訓練を行いました。先生や放送の指示を聞き、落ち着いて行動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(11月6日 水曜日) その4
やはり、2年生の教室の様子です。3年生や6〜9組の様子は、間に合わず、撮影できませんでした。すみません。
プルプルの皆様、ありがとうござました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(11月6日 水曜日) その3
2年生の教室の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(11月6日 水曜日) その2
同じく、先週の読み聞かせの様子です。ここまでは、1年生の教室の写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(11月6日 水曜日)
先週水曜日(11月6日)に行われた、プルプルさんによる読み聞かせの様子です。今回は、低学年が対象でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日のもみじ
昨日よりも、ちょっと赤さが増したかな?…とは思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校「Jump Jump タイム」スタート!
今年も、「Jump Jump タイム(ジャンジャン タイム)」が始まりました。寒くなってきた中、なわとびで体力づくりを目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年音楽 文化活動派遣事業 〜声楽〜
10月25日(金)に行われました。声楽の講師の方にお越しいただき、発声の仕方をしっかり教えていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の3国語「好きな教科を話そう」
グループで、自分の好きな教科について、スピーチを発表していました。聞き手もしっかり聞いていて、とても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の2外国語活動「This is for you」
「What do you want?」や「How many?」などの表現を使って、グループでタングラムゲームをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6の4理科「土地のつくり」
顕微鏡を使って、火山灰を観察していました。先週の授業の1コマです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の1学活「学級会 〜時間貯金の使い道〜」
子どもたちが司会をして、学級会を行っていました。みんなで貯めた「時間貯金」をどう使うかがテーマでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科&4年総合的な学習「メダカ引継ぎおよび放流」その3
これらのメダカたちが、ビオトープの生態系にうまく溶け込んでいけることを期待したいと思います。
今回も、堤工場の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年理科&4年総合的な学習「メダカ引継ぎおよび放流」その2
ビオトープ内の池に放流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|