教育実習が始まりました。 
	 
英語科の授業(2年生)
 2年生の英語科の授業の様子です。2年生は少人数で学習しています。プロジェクターを活用して、単語の発音の練習をしていました。 
 
	 
数学科の授業(3年生)
 3年生の数学科の授業の様子です。因数分解の問題に取り組んでいました。グループごとに教え合う場面がありました。 
 
	 
 
	 
英語科の授業(3年生)
 3年生の英語科の授業の様子です。ペアを組み、聞くことと話すことの練習をしていました。 
 
	 
 
	 
新入生歓迎会を終えて
 2,3年生が短時間で準備をして、今日の日を迎えました。片付けをしている3年生の表情からは、充実感を感じることができました。学習も部活動も行事も全力で取り組む3年生の姿は、1年生にとって、良き目標となることでしょう。 
 
	 
新入生歓迎会6
 会の最後に、1年生から感謝の言葉が述べられました。 
 
	 
新入生歓迎会5
 後半は、クイズとレクリエーションで楽しみました。 
 
	 
 
	 
 
	 
新入生歓迎会4
 前半が終わり、休憩となりました。会の進行を担当している生徒は、タブレットを活用しながら進めていました。 
 
	 
 
	 
新入生歓迎会3
 3年生が猿投中学校の生活、行事を劇で紹介していました。途中、1年生担当の先生も参加していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
新入生歓迎会2
 2,3年生の紹介がありました。 
 
	 
 
	 
新入生歓迎会1
 生徒会による「新入生歓迎会」が始まりました。1年生入場の様子です。 
 
	 
 
	 
英語科の授業(1年生)
 1年生の英語科の授業の様子です。学習用タブレットを活用して、クイズ形式で問題に取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
学校だより「第3号」国語科の授業(1年生)
 1年生の国語科の授業の様子です。段落ごとに要点をまとめていました。来月初めには、中学校へ入学してから初めての「中間テスト」が予定されています。しっかりと復習もしてくださいね。 
 
	 
 
	 
家庭科の授業(3年生)
 3年生の家庭科の授業の様子です。自分の成長を振り返り、それぞれの節目に流行していたことを、学習用タブレットを活用して調べていました。 
 
	 
 
	 
ハピスマの様子 
	 
進路通信 夢希望4をUPしました。美術科の授業
 2年生の美術科の授業の様子です。下絵をていねいに描いていました。 
 
	 
 
	 
国語科の授業
 1年生の国語科の授業の様子です。段落ごとに要点をまとめていました。グループの仲間と話し合いをしながら進めていました。 
 
	 
 
	 
保健体育科の授業
 保健体育科の授業の様子です。2,3年生がバレーボールに取り組んでいました。 
 
	 
 
	 
 | 
 
  | 
|||||||||||||||