町探検に出発
10月17日に、2年生が生活科の授業で町探検に出かけました。
この日訪ねたのは、岩倉西・南地区にある市川土木と市のリサイクルセンターです。 地域の工事に使用するダンプやショベルカーに乗せてもらったり、リサイクルの様子について話を聞いたりしました。 次回は、岩倉東・巴町方面へ探検に出かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式
10月11日は、前期終業式でした。
作文・詩・感想文の表彰、代表児童による意見発表、校長先生のお話です。 意見発表では、前期に頑張ったことや後期に頑張りたいことを自分の言葉でしっかりと話すことができました。 校長先生の話を真剣に聞く姿に、半年間の成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会表現運動の練習です
26日の運動会に向けて、どの学年も練習に熱が入ってきました。
低・中・高学年に分かれて行いますが、取り組む姿にそれぞれの良さが感じられます。 当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観劇会
10月10日に、劇団うりんこによる観劇会を行いました。
演目は「ドングリ山のやまんばあさん」です。 2人でいくつもの役をこなす演技に、子どもたちは真剣に見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩倉ソーランの大漁旗
4年生が、運動会の表現「岩倉ソーラン」で使用する大漁旗を作っています。
デザインは、国語の授業で話し合いをし、みんなの意見をまとめて決めました。お披露目は、26日の運動会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおリース
1年生が生活科で育てたアサガオのつるを使ってリースづくりをしました。
きれいな輪にするのに苦労しましたが、自分のリースができました。 これから、ドングリなどの木の実をつけてリースを完成させます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(法隆寺)
最後の見学地、法隆寺です。
青空が広がり、汗ばむくらいの天気です。 歴史で学んできたことを実際に見て、どんなことを感じたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(奈良公園)
東大寺の見学を終えると、グループごとに決めたコースを見学しました。
鹿に会えるのも楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(2日目)
修学旅行の2日目がスタートしました。
今日は奈良での1日。たくさん歩くので、朝食はしっかり食べたいです。 奈良の天気は最高です。 東大寺から散策が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(旅館にて)
本日の予定をすべて終えて、旅館に到着しました。
みんなで楽しく食事中です。 しっかり食べて、明日に備えていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(三十三間堂・北野天満宮)
清水寺を後にし、三十三間堂と北野天満宮へと向かいました。
たくさんの仏像の中から、似ているものは探せたでしょうか。 そして北野天満宮。学問の神様です。勉強の願い事はあるのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(清水寺編)
最初の目的地は清水寺。
交通渋滞にはまり、到着までが大変でした。 雨の心配はせずに済みましたが、人の多さにびっくりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(出発編)
10月4,5日の1泊2日で6年生が修学旅行に出かけました。
雨が心配されていますが、出発時は小雨で、とりあえず一安心。 全員そろって元気に出発していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢の教室
5年生が夢の教室を実施しました。
今年度の夢先生は、ジェイテクト所属でバドミントンコーチ兼選手として活躍されている市川和洋さんです。 一緒に体を動かしたり、バドミントンが強くなりたいという夢をもって取り組んできたお話を聞いたりしました。夢をもつことの大切さを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フレンドタイム
2か月に1回、縦割り班で遊ぶフレンドタイムがあります。
6年生が、みんなで楽しめる遊びを考えてくれています。 前回は、暑さのため室内での活動でしたが、今回は、何とかみんなで外遊びをすることができました。遊んだ後は振り返りを行い、次の活動に生かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 走り方教室
9月30日に3年生が走り方教室を行いました。
講師は、豊田市出身の元オリンピック選手 市川華菜さんです。 2年前にも来ていただきました。 運動会が近いこともあり、速く走るコツやバトンパスの仕方を教えていただきました。その成果を出せるように練習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|