全校朝会
6月の全校朝会で、3年生がメモを取りながら校長先生のお話を聞きました。
国語の「メモを取りながら話を聞こう」の学習です。 内容だけでなく、話し手の意図を考えながら聞いたり、より良いメモの取り方もみんなで話し合ったりしています。 梅の実をとったよ
<特色ある学校づくり推進事業だより>
5月30日(木)に学校の近くの方の畑で梅とりをしました。 毎年梅をとらせていただき、生活科の授業で「梅ジュースづくり」をします。 子供たちの手の届かないところにある梅も、枝を下げてくださり、みんなジャンプしてとっていました。 学校で数えてみると500個以上もあり、子どもたちは大喜び。これから本格的なジュースづくりをします。おいしくできるといいな。 5年生田植えに挑戦
<特色ある学校づくり推進事業だより>
今年も、地域の方のご厚意で田んぼを借りて米作りをすることになりました。昨日の雨が嘘のように今日は天気も良く田植えをするにはちょうど良い気候でした。 初めての子も多く、「ぬかるみに足をとられて動けなかったから大変」と言いながらも、苗をまっすぐ植えられるように頑張りました。 これからバケツ稲と合わせて世話や観察が続きます。米が育つ過程だけでなく、食の大切さや農業について考えるきっかけにしていきたいです。 愛校作業
本年度第1回のPTA愛校作業は、プール掃除と草取りです。
校庭の草は少ないものの、根がしっかりと張って取るのが大変でした。側溝にも葉や土が流れ込んでいたため、掻き出してもらいました。 プールも中だけでなく、プールサイドや更衣室、トイレ等も磨いていただき、とってもきれいになりました。子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。 暑い中、ご協力ありがとうございました。 キャンプ2日目
2日目は、写真たて作りとアスレチックでした。
バーナーで焼き色を付けて磨くととてもいい感じです。世界に一つしかないオリジナルの写真入れができました。アスレチックも天候に恵まれて、いろんなコースを試すことができました。最後は自然の家前の沢で水遊びもして、体験いっぱいの2日間でした。 キャンプ1日目
キャンプ1日目は、オリエンテーリング、火おこしを含めた野外炊飯、キャンプファイヤーです。キャンプ前に家庭科の授業で調理実習を行いましたが、その成果を出せたでしょうか。きっとおいしカレーができたことでしょう。ファイヤーも九久平小の友達と協力し合って大盛り上がりでした。
5年生キャンプに出発
5月23,24日に5年生が六所山へ野外学習に出かけました。
出発式を終え、校舎に向かって「行ってきます!」と呼びかけると、各教室から「行ってらっしゃ〜い」の返事が。6年生からは、前日に一人一人に向けたお守りが渡されたようです。縦のつながりが感じられるとても微笑ましい光景でした。 6月の図書室掲示
<特色ある学校づくり推進事業だより>
雨の時期に合わせた図書室掲示が出来上がりました。 梅雨の季節が近づきこれから蒸し暑くなりそうですが、こんな素敵な掲示をみていると、楽しい気持ちになりますね。 朝食から健康な1日を
家庭科の授業で朝ご飯のおかずになる炒め調理の実習を行いました。
今回は、野菜のいろどり炒めとスクランブルエッグの2品です。 前週の授業で分担や手順を確認して取り組みました。 ニンジンを切るのに多少手間取りましたが、どの班もおいしく出来上がりました。家でも家族に作ってあげられるといいですね。 6年生がプール掃除
毎年水泳の授業が近づくと、6年生がプール掃除をしてくれます。
プールの側溝の中の落ち葉や、底にたまった泥を全員でかき出してくれました。みんなが気持ちよく使えるようにと2時間頑張って取り組んでいました。さすが6年生です。 仕上げは、25日のPTA作業で行う予定です。 5月の読み語り
<特色ある学校づくり推進事業だより>
20日にきりんクラブによる読み語りがありました。 本や紙芝居など、どれも楽しみなものばかりです。前のめりになって聞いている子もいるほどで、15分間お話の世界に浸っています。 きりんクラブは、地域の方を中心に活動しています。一緒にやってくださる方を募集中です。興味のある方は、学校までご連絡ください。 フレンド班掃除が始まりました
<特色ある学校づくり推進事業だより>
岩倉小では、清掃活動を縦割り班(フレンド班)で行っています。6年生が、フレンド班)での掃除に向けて、下級生用に雑巾の準備をしました。低学年の子たちが、自分の使う雑巾がすぐにわかるとよいという6年生のアイデアです。最高学年として、下級生をリードする姿がここにも表れていました。 稚鮎放流体験
<特色ある学校づくり推進事業だより>
16日に、4年生が稚鮎放流体験をしました。 最初に鮎の特性や放流の仕方について説明を受けた後、いよいよ放流です。 水槽いっぱいの稚鮎をバケツに少しずつ入れて、巴川にそっと入れました。 事前にアユについて調べ学習をしたこともあり、活動後は所員の方にアユについて質問する姿も見られました。この様子はひまわりネットワークでも放送されます。 ゆでる調理でおいしさ発見
5年生が、キャンプの飯盒炊飯の練習を兼ねて、家庭科の授業でゆでる調理をしました。手順を確認していざスタート。分担された仕事をしっかりとこなし、みんなで協力し合って、ほうれんそうのお浸し、ゆでいも、ゆで卵が出来上がりました。これでキャンプもばっちりかな?
シミュレーション研修
13日に職員研修を行いました。
毎年この時期に、子どもの事故を想定したシミュレーション訓練をしています。 今回は、給食中に食べ物をのどに詰まらせた児童への対応の仕方を学びました。 豊田消防署の署員の方に、訓練の様子を見ていただき、ご指導を受けました。 事故がないことが一番ですが、いざというときに最善の対応ができるようにしたいです。 園小連絡会
9日に、園小連絡会を行いました。
久しぶりに幼稚園やこども園の先生に会えるので、1年生は大張り切り。 国語の授業で頑張る姿をたくさん見ていただきました。 5月の全校朝会
7日の全校朝会で、委員長の任命式を行いました。
校長先生から任命状を受け取り、その後委員会の活動内容について紹介しました。 学校生活が楽しくなるように、5・6年生が委員会で頑張っています。 みんなで協力し合いたいです。 授業参観その2
2時間目は、1年生が入学して初めての参観でした。教室に入りきらないほどおうちの人が見守る中でちょっぴり緊張気味。それでもみんな頑張って発言しました。4,6年生は落ち着いた雰囲気の中で授業を進めていました。
授業参観その1
4月20日は、今年度初めての授業参観でした。みんないいところを見てもらおうと大張り切り。元気な声があちこちから聞こえてきました。
総合でたけのこほり
4年生が巴学習でたけのこほりをしました。岩倉小の周りは竹林で、たけのこもいっぱい見ることができます。アスファルトを突き破って出てきたたけのこもあり、その強さに驚かされます。じっくりと観察し、次の学習課題を見つけていきます。
|
|