| 9/25 2年生 道徳4
全員が集中して取り組んだ授業になりました。 お疲れ様でした。             9/25 2年生 道徳3
先生の問いかけや級友の発言にうなずくなど、リアクションをしながら聞いていました。             9/25 2年生 道徳2
授業者も生徒も少し緊張気味? でも、自分の考えを積極的に発表していました。             9/25 2年生 道徳
道徳の研究授業を行いました。 研究発表で公開する授業に向けての準備という位置づけでもあります。 教育委員会から、指導主事の先生も参観に来てくださいました。             9/25 今日の給食
今日の給食は、「豊田ブランドの日」でした。 スライスパン、ラタトウイユ、とよたひまわりポーク入りハム、ビーンズサラダ、牛乳、ももゼリーでした。     9/25 1・2学級 色塗り
かみごうベースの方が準備してくださった看板に色を塗りました。 下地の色を刷毛を使って丁寧に塗り、その後は模様をつけました。 きれいですね。 この大きな看板はどう使われるのでしょうね。         9/25 3年生 美術
サンドブラストに取り組んでいました。 細かい模様を丁寧に切り取っていきます。 着色をしている生徒もいましたね。 どんな作品に仕上がるか楽しみです。             9/25 2年生 合唱練習
ソプラノパートの伸びやかな歌声が聴こえてきました。 2年生が割り当てられた特別教室で練習をしていました。 練習は順調ですか?と聞いてみると、「まあ、順調です」と返ってきました。             9/25 1年生 英語
スピーチをしていました。 夏休み前に比べて、伝えたいことが具体的になってきていてよかったと言ってもらっていました。 コミュニケーションをとる上で意識したいこともあるようですね。 またスピーチの機会があるようなので、さらにレベルアップをしていこう。         9/25 2年生 家庭科
家庭の防災対策について、どんなものを備えているか調べてきたことを出し合いました。 その中で、「食」に焦点を当てていくようです。 防災食でアレンジレシピ? どんなものが生み出されるのでしょうね。 楽しみです。         9/25 3年生 理科
食物連鎖に人が与える影響について考え、学習用タブレットにまとめていました。 試しに発表してくれた生徒がいました。 発表後、少し質問もさせてもらいました。 なるほどね。         9/25 上中タイム 2年生
2年生もこの時間を使って総合的な学習の時間の準備を進めていました。             9/25 上中タイム 3年生
この時間を使って、総合的な学習の時間の計画を進めていました。 今週の金曜日に一部校外へ出ていくようですね。             9/25 今朝の登校風景
涼しさを感じる朝でしたね。 空を見上げても、ようやく秋らしい雲が見られるようになってきた気がします。 さて、今日も一日がんばりましょう。         9/24 1年生 体育
バドミントンです。 勝ち上がり方式のゲームを行っていました。 無敗だ!と言っていたペアがありました。 そのペアを打ち負かすペアはいたでしょうか?             9/24 2年生 体育
にぎやかな声が運動場から聞こえてきました。 2年生が、タグラグビーのゲームをしていました。 1組対4組で対抗戦のように行っていました。 だからですね。 応援の声にも熱が入りました。             9/24 3年生 社会
政治と民主主義の学習をしていました。 その中で、国に王様がいるかどうかは、その国の正式名称を見ればわかるとのことでした。 では、イギリスは? 正式名称は? ん!?突然、生徒に解答を振られました。 んー、無念!答えられませんでした。 「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」だそうです。 ということは、王様は? 勉強になりました。 それにしても長い。     9/24 1・2学級 技術
棚の製作に向けて、今日はアイロンビーズでネームプレート作りをしていました。 細かい作業ですが、慣れたものです。 これから木工がスタートするようです。             9/24 3年生 国語
登場人物の関係性について読み取りをしていました。 なかなか難しいと、グループで意見を出し合いながら考えていました。             9/24 2年生 ヒトミ
理科の時間、虹彩の実験をしていました。 目を閉じて、しばらくして目を開けます。 瞳孔の大きさが変わるのが見えたでしょうか?         | 
 | ||||||||