| 学校保健委員会3
 大盛り上がりの様子です。             学校保健委員会 2
 後半は、豊田市スポーツ推進委員の方から、親子でできる、楽しいコーディネーショントレーニング体験をしました。             学校保健委員会 1
 学校保健委員会では、「人生100年時代 ずっと元気でいるために」をテーマに、まずは健康委員会が、睡眠や食事、運動等に関するアンケート結果を、劇仕立てで発表しました。             授業公開日 わくわく3・4組
 わくわく3組さんと4組さんは、キャンプのお話を発表して、感想を伝え合いました。2時間目は、サプライズのお誕生日会で楽しみました。             授業公開日 わくわく1・2
 わくわく1組さんと2組さんは、朝のルーティンからスタートです。2時間目は、ラジオ体操で体を動かしたり、3・4組さんとゲームを楽しんだりしました。             授業公開日 6年生
 6年生は、ペアで算数の問題に取り組みました。また、2時間目は、NETモラルについて考えました。             授業公開日 5年生
 5年生は、キャンプの振り返りをそれぞれパワーポイントにまとめて発表しました。また、2時間目は道徳で友達との関わり方について考えました。             授業公開日 4年生
 4年生は、国語と算数です。国語では、ペアでの物語づくりが進んでいます。             授業公開日 3年生
 3年生は、算数と道徳の学習でした。道徳では、お家の方と一緒に実際に「風呂敷」でいろいろなものを包み、その良さを味わいました。             授業公開日 2年生
 2年生は、算数と音楽の様子を見ていただきました。音楽では、一人一人の作ったメロディー伴奏に合わせて、歌を歌いました。             授業公開日 1年生
 6月22日(土)、今日は授業公開日と学校保健委員会を行いました。 多くのお家の方に来ていただき、大喜びの1年生です。2時間目の図工では、一緒に工作をしました。             4年生 校外学習 浄水場
 6月21日(金)、4年生が校外学習に出かけました。  第一の目的地は浄水場です。熱心に質問をしたり、メモを取ったりしました。             わくわく 校外学習 2
 今までの練習の成果を生かし、みんな目的のものを買うことができました。満足の笑顔です。             わくわく 校外学習 1
 6月21日(金)、わくわく学級が雨の中、校外学習に出かけました。それぞれの目標をもち、お店で買い物をしました。             8月の行事予定について運営委員会から ツルのお話
 6月20日(木)の帰りの挨拶のときに、運営委員会から「ツル」の話がありました。 みんなが廊下を安全に歩けるように設置したツルがかわいそうな姿になっています。運営委員会が、新しくツルを付け替えたので、今度こそ気をつけてほしいと話していました。ツルがいつまでも羽ばたく姿を見られるといいですね。     5・6年生 非行防止教室 2
 1枚の写真のアップから多くの情報を知らせることになること、犯罪につながることにもなることなど、インターネットで注意することを考えることができました。 最後に、講師の先生が、「とても便利なものなので、気をつけてたくさん使ってください」と言われました。自分で考えて、安全にインターネットを利用してほしいです。             5・6年生 非行防止教室 1
 6月20日(木)、足助警察署の方に来ていただき、5・6年生が非行防止教室を行いました。今回は、実際の事例を挙げながら、インターネットに関わる危険をどのように防いだらよいかを、教えていただきました。 最初に、インターネット 5つの約束を確認して、グループでボードゲームに取り組みました。             3・4年生 体育 水泳学習
 6月20日(木)、昨日のプール開きに引き続き、今日もプールで水泳学習です。             わくわく プール学習
 6月20日(木)、わくわく学級のプール学習です。 それぞれの課題に合わせて、練習中です。             | 
 | |||||||