とびのりは 勇気がいるよ ドクンドクン(6年生作品 一輪車講習会を終えて)

本年度最後の水泳学習

1回目の水泳学習では、顔に水がかかるのが、ちょっと苦手だった子も、思うようにバタ足で進まなかった子も、クロールですぐに立ってしまった子も、今日の5回目の水泳学習では、水にもぐれるようになったり、ぐんぐんとバタ足ですすめるようになったり、クロールの息継ぎができるようになったりと、みるみる上達しました。今日で今年の水泳学習は終わりです。どの子も、自分の成長を感じ、終わることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室ー1年生から4年生ー

1年生から4年生までの子どもたちが、豊田市交通安全センターで交通安全教室を受講しました。始めにみんなでトラックの内輪差による歩行者巻き込みの様子や、衝突実験の様子などをみました。その後、低学年と中学年に分かれて学習しました。低学年は、安全な歩行の仕方、中学年は安全な自転車の乗り方を実習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あすけ集合学習ー3、4年生ー

3、4年生は、本日、外国語活動で集合学習をしました。始めに、自分の好きなものを英語で伝えながら自己紹介をしました。その後、「How many〜?」を使って、それぞれの学校にインタビューをしました。新盛小学校は、「How many shokaki?(消火器の数はいくつ?)」の質問をしました。それぞれの学校で数が違うので驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工作品が展示されています

1年生は図工で「ぱくぱくぱっくん」の学習をしました。紙袋をくしゃくしゃにし、何の動物の口に見えるかを考えながら作りました。どの動物もとてもかわいいです。
5、6年生は、図工で風鈴を作りました。パイプの長さは、自分で選び、音を決めました。自分の書いた一行詩もつけました。毎日、涼しげな音が鳴り響いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

新盛っ子タイムの活動より

1、2年生は明日の交通安全教室に向け、交通ルールについてのクイズを動画で見ました。一人一人、真剣に問題に取り組んでいました。
3、4年生は音読の練習をしました。読む時の「間」のとり方、「くるり」という単語を読む速さ、声のトーンを高くすることなど、情景が思い浮かぶような読み方について考えました。
5、6年生は生活作文を書いていました。書きたいことについての作文メモを元に、タブレットに文を考えながら打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 ー3、4年生、5、6年生ー

3、4年生は、ビート板をつかって、長く泳ぐ練習をしました。バタ足の形も良くなってきたので、スピードも出てきました。
5、6年生は、クロールでひたすらおよぎました。25メートル泳ぎ切ってしまう子も増えてきました。息継ぎの形もきれいになり、フォームもかっこいいです。
最後には、3年生以上の子みんなで、水中バスケットをしました。動くゴールに苦戦しながらも、それぞれの泳ぎでボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 ー1、2年生ー

1、2年生も、だいぶ水に慣れてきました。今日は、伏し浮きや蹴伸び、バタ足をたくさん練習しました。少し水が苦手な子も、伏し浮きができるようになりました。2年生の子たちは、きれいなバタ足ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お世話になった方へのプレゼント

2年生が、畑づくりでお世話になったボランティアさんに、畑でできたキュウリをお礼の言葉を添えてプレゼントしました。「お味噌をつけていただこうかな」と言っていただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

あすけ集合学習 ー高学年ー

高学年は短歌を作りました。始めに、各学校で作った学校紹介短歌を読み、どの学校の紹介なのかをクイズ形式で考えました。その後、各校で作った夏の俳句のパーツからお気に入りを選び、組み合わせて、班ごとに短歌を作りました。そして、どの班の短歌がよかったか投票しあいました。自分たちでは考えられなかった言葉の良さに気づいたようです。授業後には、画面越しに手を振ったり、声を掛けあったりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすけ集合学習ー低学年ー

5校の低学年の児童で、オンライン交流をしました。低学年は、「じぶんじまん」をしました。一輪車が乗れるようになった、字がきれいになった、英語が話せるようになったなど、たくさんのできるようになったことが発表されました。新盛小の子も、丁寧な言葉ではっきりと発表しました。最後に感想を伝え合いました。二人の子がその場で考えて、みんなのよかったことを伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ ー1年生から3年生ー

低学年は、手袋を使った「はらぺこあおむし」のお話と「つながってる!」というお話を読んでいただきました。食い入るように聴いている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ ー4年生から6年生ー

高学年は、「ばけものつかい」「みずたまレンズ」というお話を読んでいただきました。絵本の絵から目を離さず、じっくりお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜や植物の成長の様子

1、2年生で育てている野菜が、立派に成長しています。ミニトマトは実がパンパンでとてもおいしそうです。2年生が気がついて収穫していました。3、4年生の枝豆やオクラも大きくなってきました。1年生の朝顔や3、4年生のゴーヤもツルが伸びてきそうなので、校内整備員さんがネットをはってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目のプール学習

1、2年生は、顔をつけられる子も増えてきました。後半はビート板で蹴伸びやバタ足の練習もしました。3、4年生は、ビート板を使って、バタ足の練習をしました。深いプールの端から端までバタ足で泳ぐことができました。5、6年生は、クロールの練習をしました。クロールの形がきれいになってきた子、25メートル泳ぎ切ってしまう子、息継ぎが上手くできるようになった子がいます。どの学年の児童も大変上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子から

1年生は、国語の学習で「言葉のきまり」の問題を1人ずつときました。しりとりのように頭文字を元に言葉を見つけ出す問題です。結構難しい問題でしたが、絵を見たりしながら、一生懸命考えて解いていました。
5、6年生は、外国語の学習で、自分の好きな国の紹介の仕方を学びました。英語の会話を聴いて、どのようなことを言っているのかを聞き取ります。とても速い会話でしたが、知っている単語や画像を足がかりに聞き取っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕かざり

子どもたちの玄関横に、七夕飾りが飾られるようになりました。登校した時、休み時間などに願い事を書いて吊るしたり、折り紙で飾りを作ってくれたりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

一行詩集会

全校で一行詩集会を行いました。まず、全校児童が書いた句の中で、自分がお気に入りの句を一人ずつ発表しました。その後、グループごとに夏にまつわる一行詩を考えました。夏にまつわる言葉をたくさん見つけ出し、様子を表す言葉を使いながらまとめました。グループごとに作った一行詩は、見ている人に情景が伝わるように、寸劇にして発表します。俳句のテレビ番組を見ているかのようでした。
集会の最後には、全校児童が書いた一行詩、今日の集会中にグループで書いた一行詩の中から優秀作品を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか委員会の活動より

休み時間に、すこやか委員会の子どもたちが、学校保健委員会で使うアンケートの説明をしていました。まず、学校保健委員会では、どんなことをするのかについて、分かりやすく伝えていました。1年生がアンケートに答える時には、困っている子のそばにいき、相談にのっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3、4年生が書いた絵本を展示中です

3、4年生が国語の学習で「山場のある物語を書こう」を学び、自分たちで絵本を書きました。心温まるお話ばかりでした。お家の方からも、すてきなコメントをいただきました。休み時間には、上級生が読んで、感想を書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習の様子から

1年生が、算数で、ひき算の文章題を解く学習をしています。最後の答えで出すものは何であるかを言葉で説明していました。
2年生は、算数で大きな数の学習をしています。10のかたまりをつくり、10が10個で100ということを学びながら、365個ある星を数えていました。
5、6年生は、社会科の学習で「米作りのさかんな地域」の復習をしました。カフートを使って、クイズ形式で復習をしていました。楽しみながら復習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31