| 5年 キャンプファイヤー学年練習        6年 国語
 今日の話し合いの議題は「行って戻ってくるなら、過去がいいか、未来がいいか」です。 「過去に戻って失敗をやり直したい」「未来で飛ぶ車に乗りたい」など、みんなで楽しみながら話し合いができました。最後はお互いの考えのよいところもまとめて、全体で発表しました。             6年 音楽
 今日も発声練習から頑張っています。 音楽腹筋運動にあくびの体操「あ〜あ〜あ〜」 リコーダーは「雨のうた」の練習中です。             2年 音楽        1、6年 お楽しみ会
 今日は1、6年生の交流会の日です。 縦割り班でペアになり⚪︎✖️クイズ大会をしました。 みんなで楽しむことができました。             6年 算数            習ったことを活かして、応用の図形の面積を求めます。 子どもたちは「オムライス」という名前をつけて、計算に挑戦しました。 図形を示しながら、タブレット端末を操作して、説明しました。 何度も聞いたり、説明したりして、これまで学習した図形の面積をもとにした考え方の良さを実感してほしいです。 6年 国語
 タブレットを使い、新出漢字の書き順の確認をしています。 上手にかけると花丸になります。何個花丸にできるかな。             図書館まつり            5年 ファイヤー実行委員    4年 道徳        6年 家庭科
 今日からトートバッグづくりが始まりました。 チャコペンを使って、布に印をつけました。完成が楽しみです。             6年 国語
 「立場を明確にしながら話し合う」の単元で、練習で「お世話になった方へのお礼は、手紙がよいか、電子メールがよいか」について話し合いをしました。グループごとに、なるほどって思う意見がたくさん出ました。 次回のお題は「行って戻ってくるなら、未来がいいか、過去がいいか」です。             6年 理科
 今日の実験は、リトマス紙を使う水溶液の実験です。果たして、5つの水溶液は何性なのか!? 安全面に気をつけて、実験を行なっています。             1年 アサガオの世話        6年 音楽
 声の響きが重なり合う、すてきな歌声になっていくために、発声練習を教えてもらいました。             6年 学年集会
 今日は学年集会で、修学旅行についてのお話を聞きました。 「あいさつ」「時間を守る」「よい行い」「安心安全」「チャレンジ」5つの合言葉をもとに、学びのある修学旅行にしていきたいです。             3年 学習発表会に向けて2
 学習発表会に向けて、夕日を手形で描いて意識を高めています。発表会では、詩「夕日がせなかをおしてくる」の群読に挑戦します。     3年 学習発表会に向けて
 今月末に控えた学習発表会に向けて、リコーダーや合唱の練習をしています。良い演奏ができるようにと、休み時間や空いた時間を使って練習している子もいます。         特別支援 夏休み明けの学校生活
 5日には、そらまめくんの読み語りをしていただきました。 後期の栽培活動として、レタスの苗の準備を始めました。         新しい本            また、廊下には学校図書司書さんが、お土産のお菓子の箱を使ったご当地クイズを作ってくれています。司書さんには、学習支援だけでなく、「図書館に足を運ぶと楽しい」子どもたちにそう思ってもらう環境も整えてもらっています。 |