| 令和6年度 運動会プログラム4年生 エコット見学            4年生 エコット見学            豊田市のゴミの現状や出し方のルール、ゴミを減らす取り組みなど、これまで学習してきた社会科の内容と合わせながら学んでいきました。 脱穀            収穫した餅米は精米して、福寿園さんにお願いして、お餅に加工していただく予定です。 脱穀            天気に恵まれ、無事に活動することができました。 稲が多いので作業は大変でしたが、多くの方のご協力のもと、順調に脱穀しました。 運動会の練習 高学年            写真は高学年の練習の様子です。 運動会の練習 中学年            写真は中学年の練習の様子です。 運動会練習 低学年            写真は低学年の練習の様子です。 特別支援学級 野菜の収穫
実りの秋です。 特別支援学級の畑で育てているピーマンも大きく育ち、朝から食べられそうな物を収穫していきました。         第4回 学校公開日のご案内教育実習            17日は研究授業。実習生とは思えない落ち着きで、算数の授業を進めていました。 前後期切替式            1時間目に体育館で前期の終了、来週からの後期の開始に伴う切替式を行いました。 今年度の授業日数は201日を予定していて、今日が101日目。調度1年の折り返しの日です。 校長先生の話や校歌斉唱の他、表彰伝達なども行われました。 就学時検診            知能検査に始まり、歯科検診、内科検診、視力検査、聴覚検査と、やる内容は多くて園児さんにとってはお疲れだったと思います。 先生たちの研修 デジタルシティズンシップ
7日(月)教員対象に研修会が行われました。 内容は、それぞれの先生が取り組んでいるICT授業関係の情報交換と、デジタルシティズンシップについて、担当教員からの講演というものでした。 コロナ禍を経て、ICT関係で取り組まなくてはならないことや新しい情報がとても多くなりました。             5年生稲刈り
今日一日貴重な体験ができました。 おいしいお餅が待ち遠しいです。             5年生稲刈り
はざかけの様子です。             5年生稲刈り
はざかけも行いました。             5年生稲刈り
稲刈りの様子です。             5年生稲刈り
稲刈りの様子です。             5年生稲刈り
本日、5年生が稲刈りを行いました。 地域の方、PTA、ボランティアの方々のお助けをいただき、行いました。 お助けいただいた方々、本当にありがとうございました。 このお米はもち米で、後日、おもちになります。             |