どんぐりのシーズンへ
10月とは思えぬ暑さですが、どんぐりは秋を迎えてきています。新しい実がどんどん落ちている個体がいくつかあります。
3年学年通信 10月1日号
本日発行です。3年学年通信 10月1日号
3の2音楽「あの雲のように」
リコーダーの練習をしていました。半年間のリコーダー学習の総決算になるのでしょう。もう、3年生になって、そんなに経つんですね。
4の1国語「お願いやお礼の手紙を書こう」
手紙の構成を学習してから、下書きを書いていました。相手は、ビオトープ関連などの総合的な学習でお世話になっている方々なのだそうです。
2の2書写「『おれ』の方向」
「本」「円」「月」のように、「おれ」の部分がある漢字について、その「おれ」の書き方を学習していました。
5の1家庭「ティーパーティーをしよう」
急須でお茶を入れて飲むという学習です。最近は、実生活で、急須でお茶を入れることは少なくなっていますから、多くの子が、初めての経験だっただろうと思います。それでも、子どもたち、手際が良く、作業がどんどん進んだのだそうです。すばらしいことです。…が、撮影は、「片付け」にしか間に合いませんでした。すみません。
1の4国語「サラダでげんき」
学習のスタートに、デジタル教科書で、ひと通り、お話を聞いていました。
6の4体育「スポーツフェスティバル練習」
スポーツフェスティバルの練習が始まりました。
一時に比べれば、涼しくなっていますが、まだまだ日空は気温の高い日が続いています。10月になりましたが、しばらくのうちは、熱中症予防が欠かせなさそうです。この練習は、体育館で行っていましたが、冷風扇や扇風機がしっかり稼働していました。 なお、スポーツフェスティバルの案内は、先週、実家庭に配付しましたが、ホームページ内にもアップしています。 令和6年度 スポーツフェスティバル 保護者案内 1年学年通信 9月30日号
本日発行です。1年学年通信 9月30日号
パルクとよた公開セミナーのお知らせ2年学年通信 9月27日号
本日発行しました。2年学年通信 9月27日号
ヒガンバナ 花盛り
一気に見頃を迎えました。1週間遅れ…といったところです。
3枚目は、本校ならでの写真かと思います。二宮金次郎像とヒガンバナ。何だか、とても素敵です。 3の1算数「余りのある わり算」
問題練習をしていました。問題に合わせて、余りをどう処理していくか、じっくり考えていました。
6の1理科「水溶液の性質 〜金属が溶ける水溶液〜」
塩酸と炭酸水は、ともに酸性の水溶液です。アルミニウムを入れたらどうなるかを、実験で調べていました。アルミ缶に入った炭酸飲料は市販されていますが…?
1の2算数「大きさ比べ」
単元の学習を終え、振り返りを書きました。振り返りをすることで、学習内容がより身についていきます。
7組&8組算数
それぞれ、個別の学習課題に真剣に取り組んでいました。
秋のトンボ
トンボ、撮影しました。どこにいるか、わかっていただけるでしょうか?上の写真は、稲にとまっていますが、ちょっとわかりにくいです。下の写真の赤とんぼ(アキアカネ)は、石にとまっていて、何とかわかっていただけると思いますが…。
ビオトープでは、トンボが多く生息しています。そのため、学校の中でも、いろいろな種類のトンボを見ることができます。 5の2社会「庄内平野の米作り」
現在の米農家の課題やその解決策について、調べたり考えたりしていました。今年は、一時期、スーパーや量販店で販売されている米が少なくなり、「令和の米騒動」と言われました。米農家の課題は、我が国全体の大きな課題と言えそうですね。
2の1算数「見方・考え方を深めよう」
「子どもが10人遊んでいました。そこへ2人来ました。また、6人来ました。子どもは何人になりましたか?」という問題について、考えていました。
数学的な考え方は、こうした活動の積み重ねで伸びていきます。単純な計算問題と比べると複雑です。どういうプロセスをたどっていけば、答えにたどり着けるのかを考えます。そこに大きな学びがあります。 4年 タグラグビー教室 その3
タグラグビーは、本来のラグビーから、タックルの要素を抜いた競技です。タックルする代わりに、タグ(しっぽのようなもの)を取ります。安全にラグビーの面白さを味わえます。みんな楽しんで、ラグビー入門を果たすことができました。
トヨタヴェルブリッツの選手の皆様、ありがとうございました。 |
|