5月14日 その10
4の2
色画用紙でお花を折っています。 どうするの? 級訓の掲示にするんだ。 なるほど。 インターネットで折り方を調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 その9
2年生
おじゃました時は、先生がマジックを披露していました。 マジックにはタネがある、って話していましたが、 わたしには,全くわかりませんでした。 すごい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 その8
6の1 国語です。
漢字の構成。 ことばのきまりの練習問題ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 その7
3年生
摘果の後、教室で質問! 桃づくり名人の森先生は,梨作りもされているそうです。 摘果をするにはどうして? 大きさがあって,美味しい桃を作りたいからだよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 その6
1の1 国語です。
文をつくろう! 「が」「。」を入れて文をつくりだよ。 よく考えると、「が」って、日本語の特徴だね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 その5
1の2 国語です。
分をつくろう! ねこ なく 間に、「が」を入れて、うしろに「。」を入れると 立派な文の出来上がり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 その4
やまもも学級
たまねぎを収穫したよ。 大きく育ったよ。 大豊作! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 その3
6の2 体育です。
ボールの投げ方。 腕と反対の足を前に出して! 斜め上にね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 その2
3年生
桃の摘果だよ。 今年も森さんが桃の先生です。 よろしお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 その1
3年生 生活です。
桃の摘果をしたよ。 上を向いている実、小さい実,実と実の間は拳ひとつ分開けるように。 こうやって,栄養を残した実にいっぱいいくようにするんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 その5
5の1 社会です。
日本の川と世界の川 どんな違いがあるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 その4
6の2 学級です。
級訓の想いをイラストで表現しよう! きっと教室の全面に掲示するのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 その3
6の1 国語です。
3字以上の熟語の構成 あ 少人数 1字➕2字 い 電車賃 2字➕1字 う 上中下 1字➕1字➕1字 なるほど! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 その2
3の1 国語です。
「自然の隠し絵」 生き物の身を守るための技ってすごいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 その1
1の1 生活です。
学校にある教室やもの,人。 何があるかなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 その6
今日の給食です。
![]() ![]() 5月10日 その5
1の2
50m走 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 その4
1の1
50m走 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 その3
1年生
50m走だよ。 速く走るにはどうしたらいいのか? 腕はどう振る? 足は? ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 その2
2の2 道徳です。
「ぽんたとかんた」 だめなこと、あぶないことはやめようね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |