第4回お話集会
5年生の発表者が、キャンプで楽しみにしている事について、話をしてくれました。その後、プール、学芸会、スキー、一輪車検定の中で何が楽しみかを全校に質問していました。4つの中でどの行事が楽しみか理由をつけて、みんなで話しました。スキー学習や水泳を楽しみにしている子が多いことがわかりました。
ICT支援授業
今年度もICT支援員の成瀬先生と、学習用タブレットを使ったICT学習を行っています。第1回目は1,3,4,5,6年はscratchを使ったプログラミング学習、2年はskymenuの発表ノートを使って文字の入力の練習を学習しました。
3・4年総合的な学習
3,4年生が総合的な学習で、大和方面の町探検を行いました。扶桑館の前山にある花の郷の展望台に上ったり、花の郷にある木や植物の話を聞いたりしました。桜、梅、しだれ桜、椿、山茶花、ヤマボウシ、ハナミズキなど春夏秋冬、1年中花が楽しめる場所にしたいという地域の思いを知り、地域の良さをまた1つ発見することができました。
第1回あすけ集合学習
明和小、萩野小、大蔵小、御蔵小、新盛小の5校で今年も集合学習を行います。
今日は低学年が御蔵小で、中学年が明和小で、高学年が大蔵小で行いました。 低学年は、ストローぶえを作りました。音がなかなか出ない子もいましたが、グループの友だちや担当の先生に聞きながら取り組んでいました。 中学年は、自己紹介ゲームをしていました。前の人の名前を覚えて、さらに自分の名前を言います。最後の人は、今までの人の名前を全ていう事になり、覚えるのが大変そうでした。 高学年は、自分たちで作った楽器などを使い、リズム演奏をしました。最後には、ディズニーのアンダー.ザ.シーに合わせて全員で合奏しました。たくさんの人数でのリズム合奏は、とてもダイナミックな合奏になりました。 低学年読み聞かせ
今日は3冊読んでいただきました。いしゃがよいの本では、エンさんがパンダのファンファンを自転車に乗せてお医者さんに連れて行く時に歌う歌がありました。とても心地よい歌声で読んでいただき、聴き入っていました。
高学年読み聞かせ
今日は2冊読んでいただきました。やさいさんの本では、葉っぱを見てどんな野菜が育つかみんなで考えました。半分くらい正解していました。
ウコギの植樹をしました
五加木の会の方に教えていただきながら、1年生がウコギの植樹をしました。校門脇に植えました。大きくなるのが楽しみです。
体力テスト
全校体力テストでは、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、50メートル走を行いました。待っている子たちも、ボールを拾ってあげたり、応援してあげたりしました。2年生以上の子は記録の伸びた子が多かったです。
続けて、3年生以上の子は体育館で反復横跳びや長座体前屈、上体起こしなどのテストも行いました。ペアの子がどのくらいの記録なのかを数えてあげたりしながら行いました。 第1回一輪車検定
今年はじめての一輪車検定がありました。一年生の子ははじめての検定です。長い距離に挑戦しました。2年生以上の子はアイドリングの回数を増やしたり、バックでどのくらい長く乗れるかに挑戦したりしました。次回の検定は9月27日です。
学習の様子から
1年生は、外国語の学習で、色の言い方を覚えました。学習の最後には、友達が欲しいといった色のカードを、どうぞと英語で伝え、渡していました。
3、4年生は、国語の学習で、ヤドカリとイソギンチャクの学習のテスト直しをしました。どうやって、解答につながる言葉を探し出すかを考えていました。これからの学習でも活かせそうです。 5、6年生は、理科の学習で、インゲン豆を元気に育てるために必要なものについて考えています。日光や肥料は、インゲン豆が元気に育つために必要なものなのかを話し合いました。 お迎え訓練
不審者情報があったという設定で、お迎え訓練を行いました。ご協力いただきありがとうございました。
学習の様子から
1、2年生は音楽で、拍のまとまりを感じる学習をしました。手を叩いたり、体を動かしたりして2拍のリズムと3拍のリズムの違いを感じとり、言い当てていました。
3、4年生は国語で、自分たちが育てている生き物を紹介する文の発表をしました。来週、2年生を招いて、生き物の発表会をする予定です。 5、6年生は、図工で針金をいろいろに曲げて立たせる作品を作っていました。立たせるためにバランスを取るのが難しく、何度も試行錯誤しながら作っていました。 キャンプに向けて
5、6年生が調理実習で、カレーライスを作りました。5年生がキャンプで作るので、その練習です。ご飯は、飯盒と炊飯器で作りました。カレーは、じゃがいもなどの野菜にもしっかり火が通っていてとても美味しくできました。ごはんは、飯盒の方が美味しいという感想もありました。キャンプでは、自信をもって作れそうです。
第4回お話集会
今日のお話集会では、家の周りに来る動物の話を聞きました。そのあと、みんなの家の周りに来て困っている動物や嫌いな虫はいるかについて、全校で話しました。自分の嫌いな虫や動物の話をした後に、次の人を指名し、どうですかとたずねたり、同じ人はいますかと他の人に聞いたりして、話をつなげていました。ムカデを嫌いな子が多く、ムカデを退治する家の人のお話も何人かの子がしていました。発表者も、聴いている子も笑顔になるお話集会でした。
インターネット5つの約束
足助警察署の佐藤さん、アルプス隊の鈴木さんから、インターネットで守りたい事柄についてのお話をうかがいました。
佐藤さんからは、人を傷つけない、自分の情報を教えない、インターネットで知り合った人とは合わない、人のパスワードなどを勝手に使わない、困った事が起きたらすぐに大人に相談する、という5つの約束について詳しくお話していただきました。鈴木さんはこの約束を歌にして、紹介してくださいました。 その後、愛知県警のホームページに掲載されているサイバーすごろくを使って、実際に問題を解決しながら、ゴールを目指しました。佐藤さんのお話や鈴木さんの歌を思い出しながら、問題を解きました。 理科の学習に向けて
3、4年生は、理科の学習で昆虫の育ち方について学びます。そのなかで観察するアオムシを学級で育てています。今日はそのアオムシを、大きな虫かごにうつしながら、葉っぱについている卵を探しました。
体力テストに向けて
運動会が終わったところですが、次の体力テストに向けの練習を始めました。5、6年生は、動画を見ながら、上体起こしの練習をしていました。1、2年生は、早く走れるようになるために、体力補助指導教員の橋本先生に、走り方のコツを教えていただき練習しました。
運動会5
最後の決戦、赤白対抗リレー。最後まで白熱した戦いが繰り広げられました。運動会の結果発表が閉会式でおこなわれました。今年は、赤白引き分けでした。全校児童が全力でがんばった故のすばらしい結果でした。
運動会4
にこにこボールでは、ボールの動きの変化に上手く対応しながら、作戦通りにできました。親子競遊のデカパンリレーでは、デカパンに苦戦しながら、大人も本気で走ってくださいました。中学生も参加し、競技を盛り上げてくれました。
運動会3
一輪車演技は、練習に成果を十分に発揮し、今までで一番素晴らしい演技ができました。
|