野外学習 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(その2)
2日目は、朝食にカートインドッグを作りました。
その後、お世話になった施設の清掃を行いました。隅々まで丁寧に取り組んでいました。 写真立て作りでは、木をバーナーで炙り、たわしや布で磨いて艶を出しました。オリジナルの素敵な写真立てが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(その1)
全員で協力し、充実した2日間を過ごすことができました。
オリエンテーリングでは、班で相談しながら目印の缶を探して山を散策しました。 カレー作りでは、火起こしに苦戦する班もありましたが、起こした火を絶やさないように協力してうちわであおいでいました。 キャンプファイヤーでは、1組「木とリス」、トーチワーク、2組「はいよろこんで」を行いました。大盛り上がりの1日目でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ICT支援員さんと学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の物語を、楽しみながら作りました。 3年生 認知症サポーター養成講座をうけて その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 認知症サポーター養成講座を受けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、振り返りでは、自分たちができることについて話し合いました。 子どもたちから、「道に迷っていたら優しく教えてあげたい」「怒っていた場合は寄り添って、受けとめてあげたい」「昔の話をしてくれた時は聞いてあげたい」などの意見が出ました。 特別授業と日常生活を結びつけて考える子どもたちの姿が印象的でした。 3年生人権特別教室 その2![]() ![]() ![]() ![]() 3年生人権特別教室 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心して生きる、自分らしく生きる、豊かに育つ、参加するという4つの権利を知ることができました。権利が守られていないと感じたら、相談することの大切さも学びました。
|