【3年生 スーパーやまのぶの見学】9/26
3年生は、社会科でやまのぶ野見山店さんに見学に行かせていただきました。バックヤードの中や肉・魚売り場の中も見せていただき、どんな工夫をして商品が売られているのかを聞くことができました。班で散策する時間も取らせていただき、売り場の工夫について気付いたことをメモしたり、店員さんに質問させていただいたりしました。ご協力いただきありがとうございました。
【3年生 リコーダー講習会】9/24
3年生は、講師の方をお招きしてリコーダー講習会を行いました。リコーダーの基本的な使い方や演奏の仕方を知ることができました。最後には、様々な種類のリコーダーを見せていただき、実際に吹いている様子も見せていただきました。演奏している曲が分かるとみんな笑顔になり、夢中になって聴いていました。
【4年生 下水道出前講座】9/25
豊田市役所の方を講師に招いて、下水道出前講座を行いました。
自分たちが使った水の行き先を学びました。また、下水道を手入れしてくれている方がいることを知りました。 トイレットペーパーとティッシュペーパーを水の入ったペットボトルに入れて、振る実験では、楽しみながら、力いっぱい振っていました。トイレットペーパーが水に溶けやすいこと、ティッシュは水に流してはいけないことを体験して学びました。 【4年生 矢作川研究所の方のお話】9/20
4年生は、総合的な学習の時間の一環で、矢作川研究所の所員さんのお話を聞きました。
益富地区のゲンジボタルが飛ぶ「樫尾川」について、川の環境をよくするための工夫や、川に棲む他の生き物のことを考える大切さを教えていただきました。 【2年生 トヨタの森】9/17(2年1組)、9/18(2年2組)
2年1組は、9月17日(火)にトヨタの森に行きました。木の実で的当てをしたり、大きな葉っぱでお面を作ったりしました。
2年2組は、9月18日(水)に、トヨタの森へ行きました。。池にいるかえるやヤゴを葉でおびき寄せて釣るという「かえる釣り」を行い、子どもたちは真剣なまなざしでかえる釣りに挑戦していました。 2クラスとも、クラスの中を2つのグループに分け、森の中を散策して植物や生き物の観察をしました。自然に触れ、植物や生き物の大切さについて学びました。 |
|