学校、各学年から随時情報を更新します。よろしくお願いします。

学校公開日の授業参観、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日の授業参観には、平日にもかかわらず朝の会から参観される保護者の方がお見えになるなど、多くの保護者の方に参観して頂き感謝申し上げます。また学年掲示板に掲載された自然教室の様子を撮した掲示物にも目を通して頂きありがとうございました。

3年生 9/24(火) 生徒会役員選挙

残暑が少し和らいだ24日に、後期生徒会役員選挙が行われました。会長には5名の生徒が、3年男子執行委員には2名が、3年女子執行委員には2名がそれぞれ立候補し、決選投票となりました。多くの生徒が学校を動かす生徒会に立候補する意欲に感動しました。立会演説会では、全校生徒の前で自身の長所や、どのような活動をしたいかを堂々と演説する姿がありました。立候補者だけでなく、学校生活が少しでもよりよいものになるよう、全員が手を取り合って崇化館中学校を作り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 9/24(火)生徒会選挙

爽やかな風が吹く中、体育館で生徒会選挙演説が行われました。
生徒会長候補、3年執行委員候補、2年執行委員候補と引き続き、1年生からも男子3名、女子3名の執行委員立候補がありました。
先輩達からも注目される中で、堂々と演説する姿は立派でした。
当選した人はもちろん、残念ながら落選した人も、立候補しなかった人も、みんなで一丸となって、よりよい崇化館中学校を作り上げていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期期末テストが終わりテスト返し始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週金曜日から始まった前期期末テスト。このテストは、夏休みをいかに有効的に使って学習を進めたかがポイントになりました。今週テストが返却され来週には個表が配付される予定です。

3年生 9/18(水) 生徒会役員選挙に向けて

24日(火)に行われる生徒会役員選挙に向けて、立候補した生徒たちが朝に活動しています。朝早くから大きな声であいさつをして、自らをアピールしようという姿がとても素敵です。今回立候補した生徒たちは、夏休みに入る前から準備を重ねてきています。より良い学校生活の実現のために、様々な公約を掲げて実際に行動しようとする姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 9/2(月) 夏休み明け初日

天候が心配されましたが、予定通り夏休み明け初日を迎えることができました。
1時間目の全校集会では、夏の大会やコンクールの表彰と、代表生徒による抱負の発表がありました。これから後輩たちの模範となる行いをしたいという言葉通り、体育祭などの行事や日頃の生活で、見本となる姿を見せていきたいですね。
2時間目には、南海トラフ地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。夏休み中には、初めて「南海トラフ地震臨時情報」が発表されました。日頃の災害への備えが必要不可欠です。自分の命を守るために、災害への意識を高めていきましょう。
3、4時間目の学活の時間では、体育祭のリーダーや団名を決めました。最高学年として迎える体育祭の準備が始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 8/22(木) 心に残る記念事業

夏休み中に、豊田市コンサートホールにて行われた「心に残る記念事業」に参加しました。有名なクラシック曲を聴いたり、楽器一つ一つの音の紹介があったり、代表生徒が指揮者体験をしたりしました。終盤には、オーケストラに合わせて「翼をください」を合唱しました。オーケストラの演奏を生で聴いたことがない生徒も多かったため、大変貴重な心に残る思い出ができたのではないでしょうか。
豊田市コンサートホールは、大きなパイプオルガンがあり、国内外のアーティストから高い評価を得ている施設です。文化芸術を身近に楽しめる豊田市に暮らす生徒たちにとって、本物の芸術に触れる貴重な機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 9/2(月) 全校集会・避難訓練

台風の影響が危ぶまれましたが、台風一過のさわやかな風が吹く中、久しぶりに生徒達が登校しました。
全校集会では、夏休み中に行われた大会の表彰があり、舞台上に上がった一年生も、誇らしげな顔をしていました。

2時間目には、南海トラフ地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。緊急放送の後、速やかに机の下に潜り机を支えている様子です。訓練だとあらかじめわかっている状態ではありますが、真剣な表情で静かに取り組むことができました。いざ災害が起こったときに慌てないで動くためには、避難するときの動き方を覚えておくことが大切です。
ご家庭でも、在校中に地震があった場合や、遊びに出かけているときに地震があった場合等、どのように行動するのか、どのように連絡を取り合うかなど、この機会にぜひお子さんと話していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30