9月6日(金)4年「下水道講座」下水道の仕組みを知り、水道の水を安心して使えるように生活を支えている人の働きについて学びました。 下水道の中の様子や、微生物の働きなどの紹介を聞きました。また、テッシュペーパーとトイレットペーパーを水の入ったペットボトルに入れ、溶け方の違いを調べていました。 子どもたちは、興味をもったことやわかったことをメモしたりしていました。 夏休み明け「お話ランド」子どもたちも、笑いながらも読み聞かせに集中していました。 9月3日(火)「民生・児童委員あいさつ運動」民生・児童委員のみなさんを見かけた子どもたちが、元気にあいさつしている姿が見られました。 なかよし(放課後児童クラブ)体育館側 プレハブ解体6台風の接近にともない、整地は学校が始まってからになる予定です。 なかよし(放課後児童クラブ)体育館側 プレハブ解体5なかよし(放課後児童クラブ)体育館側 プレハブ解体4建物の解体が終わり、基礎だけになっていました。ここから、基礎の解体が進んでいきます。夏休み中には、すべて終了し更地になっている予定です。 職員作業(9月2日スタートに向けて)植え込みの侵入禁止を目印として、柵を設置や体育館の暗幕の修理、普段できない不要物の整理等を行いました。 植え込みに入って、枝等で擦り傷切り傷があったり、蜂の巣を刺激したりする児童が多くいます。その防止となればと思います。 運動場の桜 安全のため幹伐採太い3本の幹のうち、1本の作業をしていただきました。残りの2本も、今後伐採を行わなければいけないかもしれないと言われました。今後、状況と安全を確認しながら対応していきます。 桜の木は、老木化で市内でも安全のため伐採されている箇所が多くみられます。残念ですが、安全のため、ご理解ください。 8月21日(水)「オンライン出校日」画面ごしとはいえ、久しぶりに元気な顔を見ることができました。 「何か質問がある?」と、担任が問いかけると「先生は元気?」など、温かい言葉も聞かれました。 夏休みも終盤です。元気に過ごして、9月2日(月)に元気に会いましょう。 また、8月26日(月)〜30日(金)は、夏休み「生活レベル大作戦」の実施になっています。ご協力よろしくお願いいたします。 なかよし(放課後児童クラブ)体育館側 プレハブ解体3いよいよ、屋根と外壁をクレーンを使って解体されていました。 運動場の桜の木折れる現在、危険防止のためカラーコーン等で囲ってあります。近づかないようにお願いします。市役所の学校づくり推進課に報告をし、業者にも見てもらい対応を検討中です。 毎年、春にきれいな桜の花を咲かせているだけに残念です。学校閉庁日期間で、誰もけが等がなかったのが救いでした。樹木の老朽化や大径木化により、強風時やその後日などに落ち枝等もあります。今後も関係課と連絡を取り合い、安全につとめていきます。 なかよし(放課後児童クラブ)体育館側 プレハブ解体2今は内装の解体が進んでいます。天井と床、壁が解体されていました。 なかよし(放課後児童クラブ)体育館側 プレハブ解体徐々に解体が進み、現在は内装の解体が行われています。 8月24日(土)「魅力発見フェスタ2024(案内)」運動会に向けてこの写真は、体育部担当が、座席やトラックの大きさを確認し、配置を確認している姿です。 児童たちはいませんが、行事や授業の準備を進めています。そして、児童がいるときにはできない工事や作業も進めています。また紹介していきます。 7月19日(金)「夏休みを迎える会」オンライン内容は、夏休みを迎えるにあたっての校長先生の話、生徒指導主任の話、表彰でした。 いよいよ夏休みとなります。熱中症だけでなく、各種感染症や交通事故、水難事故、不審者などが心配されます。子どもたちには、学校生活で対応について伝えてきましたが、各ご家庭でも声かけなど、よろしくお願いします。 学校だより「猪が洞」6号 配布内容は「9月行事予定」「6年国際理解授業」「3,4年防犯教室」「4年交通安全教室」「3年池田選手との交流会」「夏休みを安全に過ごすために」です。 データはこちら→6月18日(木)発行 学校だより「猪が洞」6号 閲覧には「ユーザー名」「パスワード」が必要です。きずなネットで配信したものを入力ください。 7月16日(火)3年「点字体験」6月18日(火)3,4年「防犯教室」防犯基礎学習をクイズ形式で行った後、防犯体験として「大声訓練」「じたばた訓練」「防犯ブザー実演・体験」を行いました。 不審者情報も増えている昨今、いざという時のための備えてもらえたらと思います。 7月10日(水)12日(金)わかば「ものづくり教育プログラム」ハンガーにモールを巻き、丸形の枠(フラッパー)を作って大きなシャボン玉をつくったり、巨大なフラッパーを使ってシャボン玉の中に入る体験をしたりしました。 シャボン玉の不思議な体験をして、子どもたちは楽しそうでした。 |
|