豊田市立東山小学校のホームページへようこそ!

子どもたちの様子(特別支援学級)

ほけんだより6月号No.5

子どもたちの様子(2年生)

子どもたちの様子(1年生)

アサガオの様子

1年生が育てているアサガオです。
花がきれいに咲いています。
画像1 画像1

子どもたちの様子(わくファミ1)

子どもたちの様子(わくファミ2)

いかるがの丘NO9

ダメ!危険なスマホ利用〜家庭でのルール作りのススメ〜

豊田市青少年健全育成推進協議会・豊田市PTA連絡協議会から、「ダメ!危険なスマホ利用〜家庭でのルール作りのススメ〜」の案内がありました。

ダメ!危険なスマホ利用〜家庭でのルール作りのススメ〜

子どもたちの様子(4年生)

田んぼの様子

5年生が田植えをした田んぼの様子です。
稲がだいぶ大きくなってきました。
画像1 画像1

「2024 イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)」の実施について

豊田市教育委員会より「「2024 イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)」の案内がありました。
関心のある方は、直接、お申し込みください。

「2024 イングリッシュ デイ・キャンプ(とよた)」について

子どもたちの様子(国際教室)

子どもたちの様子(1年生)

花壇の様子

玄関そばの花壇の様子です。
マリーゴールドがきれいに咲いています。
公務手さんや校内整備員さんが毎日手入れをしてくださっています。
画像1 画像1

帰着式

5年生が学校に帰ってきました。
先生が「キャンプ楽しかったですか」と聞いたら、みんな元気に手を挙げていました。
6年生からの「おかえりなさい」のメッセージもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ速報

画像1 画像1
 最後のイベントは所員さんが企画運営してくださった「ちびっ子ギネス」でした。6種目で競い合い、優勝は2組3班でした。おめでとう。
 感心したのは、班のチームワークの良さと数々の工夫が生まれたことです。集団を大切にする5年生らしさが十分発揮されたレクとなりました。
 この後、さえずり広場に移動して退所式を行い、学校に帰ります。

5年生キャンプ速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラフト作りのあと、少し肌寒寒かったため、所員さんにお願いしてほうのきホールでお弁当を食べました。なぜかいつもよりも美味しく感じました。
 その後、「来た時よりも美しく」プロジェクトが発動しました。誰が落としたかわからないゴミも率先して拾ってくれる子がたくさんいました。
 最後にキャンプファイヤーで出来なかった「ガムシャラ行進曲」を歌って昼の時間を終えました。

5年生キャンプ速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定を変更して、午前中にクラフト作りを行っています。バーナーで焼いた後に磨き、ヒートンをつけて写真入れを作っています。仕上げにポスカで、思い思いに絵や文字を書き、世界でひとつだけの作品が完成する予定です。どんな作品に仕上がったか、お楽しみに。

5年生キャンプ速報

画像1 画像1
画像2 画像2
 「来た時より美しく」プロジェクトを実践
 炊事場所として使わせていただいたファミリー炊事場。朝食を終えて立ち去る時には、水場の生ゴミゼロ、テーブルの床にはゴミゼロでした。有言実行。 
 所員さんから「きれいですね」との一言をいただきました。
 次は各部屋の荷物整理です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

東山小いじめ防止