6月26日 その4
6の1 家庭科ですね。
風通し 通風 爽やかな住み方,服の着方。 ふと,神殿造が頭に浮かびました。 十二単は暑すぎますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その3
6の2 英語です。
おじゃましすると、画面には ニュージーランドのオールブラックス。 豊田スタジアムにもうすぐ来るそうです。 すごいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その2
4年生
「エスペランサー」希望 水野先生から、口の形,音の強弱など貴重なご指導をいただいたよ。 勉強になったよ。 頑張るからね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 その1
4年生
今年もまた水野先生に教えていただくことができました。 ますますきれいな歌声にレベルアップ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 その7
6の2
社会です。 402年って何世紀? 今,西暦2024年。 西暦元年とは? イエスキリストが生まれた年と言われています。 1世紀とは,西暦1年〜100年 2世紀は,101年〜200年。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 その6
今日の給食です。
![]() ![]() 6月24日 その5
1の1
生活です。 アサガオ,どんなふうになっているかな? 学習用タブレットで写真を撮影して,自分でまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 その4
3年生
英語活動です。 I like bulue. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 その3
お誕生日のお手紙を書こう!
どんなことを書こうかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 その2
2年生
加納川の生き物探し ヤゴ、ヨシノボリ発見! 地域学校協働本部の方々が, 子供たちを見守ってくださっています。 ここでも感謝です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 その1
2年生
川の生き物探し 毎年、この活動のためにすぐ近くの家の方が 草を刈ってくださっています。 安心して水面に近づけることに,感謝です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 その5
3年生
桃の収穫! 獲ったぞ! 桃の先生森さんが「上手に獲れた」 って褒めてくれたよ! こちらこそありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 その4
さとの声の皆さんの読み聞かせ その4
今年で25年間 活動されているそうです。 すごい歴史だね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 その3
さとの声の皆さんの読み聞かせ その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 その2
さとの声の皆さんの読み聞かせ その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 その1
さとの声の皆さんの読み聞かせだよ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 その5
先生たちの訓練だよ。
より早く,チームワークで,命を守る! アナフィラキシーショック どう動く? 消防署員さんを招き,ご指導いただいたよ。 本校の職員の動きは、Very Good! 褒めてくれたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 その4
6年生
美味しいお米ができますように。 稲を植えるだけでもなかなか難しいね。 体験させてもらってありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 その3
6年生
田植えだよ。 縦横まっすぐを目指そう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 その2
6年生
田植え。 稲を植えるよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|