豊田市立四郷小学校は、本年度創立50周年です!!

コロコロガーレ

図画工作で「コロコロガーレ」を作りました。それぞれコンセプトを決めて4段作り上げています。友達の作品で遊んでみて、「え〜!落とし穴落ちちゃった!」、「ここ(通路が)細くて難しい」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな絵本や面白い内容の絵本で、子どもたちは興味をもって聴いていました。

6月19日 4年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組の授業の様子です。ツバメの巣を観察しました。(写真でどこにあるか探してみてください)このツバメはこれからどうなっていくのでしょうか。理科の見方を育くんでいきます。

6月18日 3年生 総合 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間で、食育(三大栄養素)について学習しました。バランスよく食べることのよさを知り、自分で作戦を立てることができました。

6月18日3年生 総合 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
学校栄養教諭の小田原先生から3大栄養素についてのお話を聞きました。いつも食べている食べ物がどのグループに入るのか、どんな働きがあるのか楽しく考えました。たくさん手を挙げる姿がありました。

歯の磨き方について

画像1 画像1
朝読書の時間に、養護教諭と一緒に歯の磨き方を確認しました。
今日確認したことを活かして、給食後歯を磨いている児童が多くいました。

6月18日 四郷っ子カーニバル6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四郷っ子カーニバルの様子です。

6月18日 四郷っ子カーニバル5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四郷っ子カーニバルの様子です。

6月18日 四郷っ子カーニバル4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四郷っ子カーニバルの様子です。

6月18日 四郷っ子カーニバル3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四郷っ子カーニバルの様子です。

6月18日 四郷っ子カーニバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四郷っ子カーニバルの様子です。

6月18日 四郷っ子カーニバル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がファミリー活動のために、みんなが楽しめる遊びを考え、四郷っ子カーニバルを行いました。全校でとても楽しんでいました。ありがとう!6年生!

6/17緊急時対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員が、心配蘇生シミュレーション研修を行いました。人形を使用しての訓練でしたが、緊張感をもって臨みました。

6月17日 ALT(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生といろいろなフルーツの言い方を学習しました。フルーツの言い方を覚えたあとは、ゲームをして楽しみました。

6月14日 4年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の授業の様子です。「電池のはたらき」の単元のまとめとして、より速くモーターカーを走らせようと試行錯誤しながら取り組みました。直列、並列回路について理解を深めることができました。

6月13日 クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の様子です。

6月13日 クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命活動している姿が微笑ましく、思わず上から撮らせてもらいました。

6月13日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しそうに活動していました。

6/10から6/14 保健委員会活動

画像1 画像1
17日から保健委員会企画のケガぜんめつ大作戦を実施します。保健委員の子どもたちが「ケガを予防するためには」をテーマに動画作成をし、企画したケガぜんめつ大作戦の説明をしています。

2年 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日にプール開きをしました。プールでの約束などを確認した後、水の中へ。みんな笑顔で参加できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31