1年生 交通安全教室
多くの交通安全指導員が来校してくださり、体育館に信号や横断歩道、踏切が設置されました。お話の後、子どもたちはグループで安全に気をつけて歩く練習をしていきました。 委員会活動
活動内容の紹介、自己紹介、委員長決めや当番決めなど、短い時間にテンポよく活動が進められていました。 早速活動を開始したり、練習やリハーサルなどに取り組む委員会も多く、どの子も張り切っていました。 地震発生・異常気象時の対応について
本日、紙媒体で実家庭に配付した地震発生や異常気象時の対応についてのプリントをホームページに掲載しました。
子どもが学校にいるときに、震度5弱以上の地震があったり、特別警報が発令された際は児童の安全確保のため、保護者によるお迎え下校となります。 暴風警報時の対応や、避難情報が出た場合や、南海トラフ地震臨時情報が発表された場合やJアラートが発信された際の対応などの情報が掲載されているので、必ずご確認ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="174390">こちら</swa:ContentLink>からご覧できます。 1年生のお世話
優しく1年生に接する6年生ばかりで、1年生にとっては頼りになるお兄さん・お姉さんです。 学校公開日
多くの方がご参観くださいました。 子どもたちが元気に取り組む姿を見ていただき、ありがとうございました なし園の見学
今年も学校のそばで梨を栽培している、岩崎さんの畑に行き、梨作りやこの時期に行っている受粉についてお話しを聞きました。 定期健康診断 内科検診時の服装について(お知らせ)避難訓練
今日は校内で火災が起きた想定で、運動場に避難しました。 新しい教室のため、避難経路の確認や、運動場での避難場所の確認、安全確認や人員確認などの流れも全校で確認しました。 どの子も素早く避難することができ、よい訓練になりました。 豊田市就学相談会の案内
豊田市教育委員会では来年度就学されるお子さん、小学校在学児の保護者を対象に就学相談会を行っています。就学相談会ではお子様にあった適切な就学について相談に応じています。
参加を希望される方は5月13日(月)に申込書に記入の上、園や学校に提出してください。申込書は園・学校にあります。 詳しい日程・申込方法についてはこちらから 給食費無償化のご案内クラス写真
健康診断
桜
教職員の多忙化解消・業務改善についてのお知らせPTA総会(書面審議総会)要項 交通安全推進協議会総会要項始業式
進級認定、校長先生の話に続き、 今年度の高嶺小学校の合言葉「やればできる」を、全員で力強く言いました。 入学式 片付け
最高学年としてのスタートでもあります。 始業の日
始業の日
新しい教室、新しい仲間、新しい担任と出会い、学級開きをしました。 入学式
校長先生や来賓の方のお話もしっかり聞くことができ、緊張感もある中、立派に小学校生活最初の会を行うことができました。 |