ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

6年 音楽

 音楽の授業の「ラバーズコンチェルト」のパート練習の様子です。今日も各楽器に分かれて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

 今日の外国語は、テストの日です。みんな真剣な表情で、リスニングを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉結びの練習をしました。苦戦をしていましたが、意欲的に取り組んでいました。

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沖縄県について調べました。雨や台風が多いことから、家のつくりがどうなっているにかをまとめました。

3年 シャボン玉づくり7

 最後に、楽しい体験をさせてくださったサポーターの方々に、各クラスの級長からお礼の言葉を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 シャボン玉づくり6

 勢いよく振っても、ゆっくり過ぎてもうまく作れず、微妙な力加減が必要です。リコーダーの時と同じですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 シャボン玉づくり5

 自分で作ったフラッパーを使って、実際に外でシャボン玉をつくってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 シャボン玉づくり4

 色とりどりのモールを丁寧に巻き、頑張って完成させました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 シャボン玉づくり3

 ハンガーにモールを巻く作業が思いのほか難しく、間を空けないように、またモールが足りなくならないようにうまく調節しながら完成に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援俳句作り

 夏の俳句を詠みました。季節を感じやすい言葉を選んで、連想ゲームをし、その時々の思い出を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 シャボン玉づくり2

 ハンガー形を変えて、その周りにモールをぐるぐる巻きつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 シャボン玉づくり1

 21名のものづくりサポーターの方々を招聘して、シャボン玉のフラッパーづくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール

 今日のかえるコースは平泳ぎの練習を中心的に行いました。「スーパーポン」の掛け声に合わせて、「スー」でしっかり伸びることを意識しています。奥ではおたまじゃくしコースの子たちがビート板を使って泳ぐ練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 帰りの会

画像1 画像1
 帰りの会の様子です。日直の司会ですすめています。持ち物の確認や友達のいいことみつけなどが行われ、4月からの成長を感じます。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「垂直・平行と四角形」の学習の様子です。四角形を平行な辺の組の数で分類して特徴を調べていました。今後、仲間分けをした四角形にも名前が付いていることやその性質の学習をしていきます。

友達と作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「3人で作ったよ」と折り紙で作ったお花を校長室に届けてくれました。「みんなの作品」コーナーに展示させてもらいます。

5年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アニメーションをつくるアプリを使って、動き方や形の特徴を工夫して撮影をしていました。どんな動画が出来上がるか楽しみです。

6年 掃除

 「美しい学校」を目指して、丁寧に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科

 家庭科の授業で、衣服の働きについて学び、快適な着方について考えました。帽子や日傘、服の色など、たくさんの意見が出ました。また、綿、麻、ポリエステル、毛の4種類の布に水を染み込ませたときの、吸水性や速乾性について、実験動画を見ながら確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読書週間

 今週は読書週間です。それぞれ自分のお気に入りの本を読んでいます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 4時間一斉下校 個別懇談
7/18 いのちをみつめる日

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他