つうがくろ アジサイの花 きれいだな(2年生)

プール清掃

水泳学習に向け、全校でプール清掃をしました。清掃前に、校内整備員の方が、頑固な泥汚れを落としてくださいました。高学年の子がプールの中を、中学年の子がプールサイドを、低学年の子が更衣室やトイレなどをさらにきれいに磨きました。水泳学習が楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒の手について学びました

5、6年生が新盛学習で、足助の棒の手ー富岡起倒流ーについて保存会の方からお話をうかがいました。起倒流の歴史のお話を聞いた後には、実際に棒の手を実際にやってみました。今回の学習で棒の手にとても興味をもったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな紫陽花が完成

1年生が図工の時間に絵の具の使い方の学習をしながら、紫陽花の絵を描きました。かわいいカタツムリも描いて貼りました。とてもすてきな作品に仕上がりました。
画像1 画像1

学習の様子から

3、4年生は、図工で「ギコギコトントン」の学習をしています。木片をのこぎりで切ったあと、切った木片を組み合わせ、動物作りをしています。細かいところにも器用に釘を打ちつけていました。
5、6年生は、体育でワンバウンドドッジボールをしました。ワンバウンドで相手をあてるのは、けっこう難しく、苦戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子から

1年生は国語「きいてつたえよう」の学習で、先生がこっそり教えてくれた文をみんなに伝えていく伝言ゲームをしました。友だちが伝えてくれる結構長い文もしっかり聞きとって伝えました。
2年生は国語で詩を読む学習をしています。「空にぐうんと手をのばせ」の詩に出てくる言葉を動作にして詩のイメージを広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子から

3、4年生は、社会科の学習で、探検して見つけたことを地図上にまとめました。どこに何があったかを振り返りながらみんなで話し合っていました。
5、6年生は、英語科の学習で、「〇〇はできますか?」の言い方を学んでいます。今日は、友だち同士で質問をしたり、答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子から

1年生は、図工の学習で紫陽花の絵を描いています。紫陽花の花、一つ一つの色をかえたり、葉っぱの形をよく見て写したりしました。とても素敵な紫陽花の絵に仕上がりそうです。
2年生は、生活科の学習で、先週の探検で見つけた川の生き物の様子を観察して、絵や文にまとめていました。じーっと生き物の動きを観察している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生の朝の学習

3年生以上の子が委員会活動をしている朝の時間、1、2年生は、平仮名や漢字の学習をしていました。1年生は、似ている平仮名の違うところを探したり、はらいの書き方を覚えたりしながら、練習していました。
2年生は、新しい漢字を姿勢よく書いていました。2年生では、日常生活でよく使う漢字を学ぶことが増えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜が大きくなりました

1、2年生で育てている野菜がとても大きくなっています。1、2年生の背丈よりも大きくなりました。2年生が、きゅうりの収穫ができる事に気がつき、収穫して、1年生にプレゼントしました。今度収穫する時は、一緒にとろうねと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子から

3、4年生は国語で、走れという教材を読んでいます。運動会の日の主人公の心の動きについて読み取る学習をしています。気持ちの動きをグラフ状に表して感じとっていました。
6年生が家庭科で作っているナップサックも完成が近づいてきました。昨日に比べ、ミシン縫いもとても上手になりました。まっすぐな直線で縫うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプだより10

いよいよ、このキャンプ最後の班活動です。この2日間の活動を振りかって,班で話し合いをしました。楽しかったこと、みんなで力を合わせて出来たことなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプだより9

ウォークラリーの後は、お楽しみの昼食です。たくさん歩いたこともあり、何度もおかわりをする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプだより8

ウォークラリーに挑戦。班で協力して地図を見て道探し、なん回も道に迷う班もありました。チェックポイントを探してクイズに挑戦しました。みんなで協力して答えを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプだより

まちにまった朝ごはんの時間です。バイキング形式で、自分の食べられるだけのとります。お腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプだより6

掃除と荷物整理です。「来た時よりもきれいに」を合言葉に、感謝の気持ち込めて掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプだより5

2日目、全員元気です。あさの集いを行いました。あさの集いでは、新盛の子が係を担当しました。この後、朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプだより4

キャンプファイヤーでは、4つのグループで出しものを出し合いました。短い練習時間でしたが、どのグループもキャンプファイヤーを盛り上げました。楽しい時間が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプだより3

野外炊飯で、カレーづくりに挑戦。班員で協力して、火起こし、飯盒でご飯を炊き,カレーを作りました。自分たちの手で作ったカレーの美味しさ、良い思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子から

1年生は、生活科の学習で、先日、地域で見つけてきた朴葉を使い、朴葉餅、柏餅作りをしました。お餅をこねたり丸めたりしました。美味しそうなお餅ができました。
2年生は、生活科の学習で、昨日、たくさん見つけたヤゴについて、種類や飼い方を調べました。昨日見つけた場所のことを思い出して、あの川も水が冷たかったから、冷たい水もヤゴは好きだよと友達に話す子もいました。
6年生は、家庭科でナップサック作りをしました。ミシンの機械トラブルにも負けずに、みんなで順番にミシンを使ったり、教えあったりしながら、学習できました。明日は、完成目指してがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプだより2

お弁当を活動班の友だちと食べたあと、メタルスプーン作りです。出来上がったスプーンで夕食のカレーを食べます。どの子も真剣にスプーンに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31