3年 国語
ローマ字の書き方の練習をしています。自分の名前をローマ字で書けるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書写
そこにはあるんだけど、見えないもの。そう、それは「友情」。
今日は、そんな「友情」の清書の日。集中して書けました。 ![]() ![]() 5年 図工![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数
「データの活用と整理」の単元で、ドットプロットを作って、代表チーム選びをしました。各班で、どのチームを代表とするのか話し合い、発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 生活
山之手小けが0たんけんたい
学校でのけがをなくそうと「山之手小けが0探検隊」となって校内の危ないところをチェックしています。校内には、危ないところだけでなく、危なくならないような工夫もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年学年通信(6.26)1年学年通信(6.28)6年 体育
本日のプールの様子です。クロールと平泳ぎの練習を頑張りました。おたまじゃくしコースから成長して、カエルコースに来た子達もいます。おたまじゃくしコースでは、潜ることができなかった子が潜れるようになったと喜んでいる子たちもいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図工
「くしゃくしゃ ぎゅっ」の作品作りです。
ぎゅっとしたい友達を作ろうとリボンでしばったり、薄紙を切って折って貼りつけたりしています。 自分の思い描く友達ができあがるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語
「風切るつばさ」の学習を終えました。クルルとカララのお互いへの心情がどのように変化しているかをふまえて、物語の感想を書いて紹介し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科
来週の洗濯実習に向けて、手洗いの洗濯の仕方を確認しました。靴下の手洗い実習が楽しみです。
![]() ![]() 4年7月学年通信![]() ![]() 3年 理科
前回、ゴムで車を走らせる活動をしました。そのデータをもとにして、「伸ばしたゴムの長さと、車の進んだ距離にはどのような関係があるだろうか」という課題に、グループで取り組みました。みんなで話し合い、「伸ばしたゴムの長さが長くなればなるほど、車の進んだ距離は長くなる」ということが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数
算数の授業で、「豊田市の子どもたちに50足の靴を売るなら、何cmのくつをいくつ用意するのか」という問題に対して、話し合いをしました。「アンケートをとる」「まずは平均を考える」など、たくさんの意見が出て、盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 算数科
算数では、「1万をこえる数」を勉強しています。今日は、新しい桁として、「1億」が出てきました。
![]() ![]() |
|