則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

7・8組 梅干しづくり

仕込んでおいた梅に赤紫蘇を混ぜる作業をしていました。
ビニル袋に紫蘇を入れると、梅酢が赤く染まりました。
美味しい梅干しができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「生命のつながり メダカのたんじょう」

メダカのたまごの観察をしていました。
日が経つにつれて、たまごの中の様子がどう変わっていくのか調べていました。
顕微鏡をのぞいたり、タブレットで撮影した顕微鏡写真を拡大して見たり、たまごの変化を工夫して調べていました。
たまごの中では、目がはっきりしてきた様子が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「生きもの はっけん」

先週捕まえた生き物の観察をしていました。
大きさや色など、目に見えること以外にも、耳や鼻など、五感をフルに使って観察し、記録を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会2

3年生のスピーチは、自分自身のことを相手に分かりやすく伝えるために、自分の人となりを大括りで話した後、具体的な姿を3つに絞って話していました。
とても上手に話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会1

今日は、ライブラリー委員会からの連絡と3年生のスピーチがありました。
ライブラリー委員会からは、今日から始まる「読書祭り」の案内がありました。
3年生は国語「わたしの説明文を書こう」で学習した、伝えたいことの中心を明らかにして、自分自身の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「植物の育ち方」

ヒマワリの芽が出たので、様子を観察していました。
子葉の色や形など、よく見て記録をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ6

元気に帰ってきました!
校舎からも「お帰りなさい」の声が響きました。
教室には、6年生からのメッセージがありました。
画像1 画像1

今日のわく2

今日は気温が高いので、外遊びを中止にしました。
集会室では、ドッジボール。
教室では、室内遊び。
6年生は自分でプログラムを組んで、簡単なゲームやピアノをタブレット端末で作っていました。
これからは、WBGTの数値や気温を見て、休み時間の過ごし方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育「器械運動」

とび箱運動に取り組んでいました。
開脚跳びを中心に練習していました。
授業の最後には、手のつき方などのポイントをみんなで確認し、1時間の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「生きもの はっけん」

虫捕りをしていました。
運動場や校庭で、虫がいそうな場所の見当をつけて探していました。
バッタやカエル(虫ではありませんが…)を見つけて教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ5

どの班も美味しいカレーライスができたようです。
4人全員、元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ4

今晩の夕食はカレーライスです。
班の友だちと協力して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「たしざん(1)」

「あわせていくつ」を学習していました。
学習用タブレットを使ってたし算の場面をつくり、説明したり、問題を出し合ったりしていました。
しっかりと説明する様子に、1年生の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈り

学校回りの草が気になる季節になってきました。
今日は、運動場北側の草を刈ってもらいました。
休み時間や体育の授業で使う場所です。
少しでも気持ちよく使えるように、校内整備員さんが刈ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ3

冷田小、佐切小の友達が乗っているバスに乗り込みました。
友だちと思い出をたくさんつくってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ2

校庭で元気よく「行ってきます!」と挨拶をして、出発しました。
いつも一緒に活動している6年生からの「行ってらっしゃい!」の応答がなく、ちょっぴり淋しい気持ちで出発した5年生の前に突然現れた6年生。
サプライズの6年生の見送りに、5年生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ1

出発前の学級活動です。
体調や持ち物、キャンプのめあての最終確認をしていました。
充実した2日間を過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 「器械運動」

とび箱運動に取り組んでいました。
手をつける位置や突き放し方に気をつけて、開脚跳びや閉脚跳びの練習をしていました。
授業時間内にそれまで跳べなかった段を跳べるようになった子どももいました。
みんなで手を叩いて喜び合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「こんなことをしているよ」

自分が経験したことを伝える文章を書く学習に取り組んでいました。
教科書の例文を読み、自分のしたことを順を追って書き出していました。
この後は、組み立てを考えて文章を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「相手とわかり合って」

「心をしずめて」という教材文をつかって、相互理解や寛容の心について考えていました。
主人公の気持ちが変わっていくところについて、心の中で何が起きたのか話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31