ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

2年 野菜の収穫

 夏野菜が大きく成長してきました。
日々成長する野菜に、喜びの声をあげる姿が見られています。
画像1 画像1

3年 理科

 「風やゴムのはたらき」という単元の学習に導入で、簡単な車の模型をゴムの力で走らせました。ゴムを10cm伸ばした時と、15cm伸ばした時との進んだ距離にはどんな違いあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年通信

2年学年通信

1年 連絡帳を自分で

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなの学習を終え、今週から学習用タブレットを見ながら、次の日の時間割を自分で書いています。丁寧な字で書こうと頑張っています。

5年 算数

画像1 画像1
 算数は、合同な図形に入りました。この単元では、担任ではない先生が授業をすることがあります。今日は4組で3組の先生が授業をしました。いろいろな先生から学んでいます。

6年 算数

 算数の授業で、割合の求め方について考えました。もとにするものに注意しながら図を描き、その図をもとに割合を計算しました。プリントで練習問題もたくさん解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工

画像1 画像1
 コマコマアニメーションの観賞会。おもしろい動きを工夫した作品はどれかを見合っています。今回得た技術で、家にあるおもちゃを使った動画づくりを始めようとしている子もいます。作品の上映会をしてみると楽しいかもしれませんね。

1年学年通信(6.21)

5年学年通信7月号(6.21)

2年 生活

 初収穫!
色々な夏野菜がどんどん実ってきています。自分が育てた夏野菜はどんな味がするかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語 名前を見てちょうだい

 4場面の役割演技をしました。
「えっちゃんたちがその畑に走っていくと、赤い帽子をちょこんとかぶった牛が一匹、青い空を眩しそうに見上げていました。」
「牛の頭を指さして、えっちゃんときつねが言いました。」  
登場人物になりきって演技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 スマホ安全教室

 4年生がスマートフォンの安全教室を受けました。「冗談のつもりが相手を傷つけてしまうことがあるから気をつけたい」という感想をもった子がいました。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 シャボン玉づくり10

 網やうちわの骨、布団叩きなど、身近にある様々な道具を使ってシャボン玉を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 シャボン玉づくり9

 シャボン玉のいろいろな技を教えてもらいました。小さなシャボン玉をたくさん出すものや、シャボン玉の中にシャボン玉を入れるもの、シャボン玉を膜のついたフラッパーにバウンドさせるものなど、難しい技にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 シャボン玉づくり8

 今日も、ものづくりサポーターの方々に来ていただき、シャボン玉づくり体験をしました。写真は大きなシャボン玉に入っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

 音楽の授業の「ラバーズコンチェルト」のパート練習の様子です。今日も各楽器に分かれて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

 今日の外国語は、テストの日です。みんな真剣な表情で、リスニングを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉結びの練習をしました。苦戦をしていましたが、意欲的に取り組んでいました。

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沖縄県について調べました。雨や台風が多いことから、家のつくりがどうなっているにかをまとめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 4時間一斉下校 個別懇談
7/9 4時間一斉下校 個別懇談
7/10 4時間一斉下校 個別懇談
7/11 4時間一斉下校 個別懇談
夏の交通安全市民運動〜20日

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他