6月17日(月)学校公開日【3】
【3,4年 外国語活動】
普段の生活の中でも聞いたり、言ったりしたことがあるので、赤・青・黄・緑などのいろいろな色の言い方に関心をもって学習していました。 6月17日(月)学校公開日【2】
【1,2年 体育】
前とび、後ろとび、交差とびなどの練習をしました。跳んだ回数をカードに記録しました。たくさんの技に挑戦し、できることをどんどん増やしてほしいですね。 6月17日(月)学校公開日【1】
【5,6年 道徳】
自らもごみを拾ってきれいにした時の主人公のすがすがしい気持ちについて、みんなで考えていました。自分の考えを発表したり、友達の発表を聴いたりすることで、みんなが気持ちよく過ごせるようにすることの大切さについて、考えを深めていました。 6月14日(金) 1・2年生 図画工作科「おってたてたら」
切るところ、切らないところをよく考えながら、上手にはさみを使っていました。家やキリンなど、折りにくかったり切りにくかったりして苦戦していましたが、頑張って作りました!
6月14日(金)おかえりなさい
【5年 足助連合小学校キャンプ】
キャンプの期間中、好天に恵まれ、予定していた活動を無事終了することができました。帰りのバスが学校に到着する直前に突然、激しい雨が降り始めましたが、6年生の温かいお出迎えを受け、5年生はとてもうれしそうでした。 6月14日(金)収穫が楽しみです
【1,2年 生活科】
育てた夏野菜が大きくなり、たくさん収穫できそうです。大きく育った夏野菜を見て、子どもたちの観察にも力が入ります。 6月13日(木)トリプルツリー 〜気付く 協力 気合い〜
【足助連合小学校キャンプ(5年)】
5年生全員、元気よく出発のあいさつを校長先生にした後、バスに乗車しました。1泊2日のキャンプでは他校の5年生と関わりをもちながら活動します。活動を通して楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。 6月12日(水)ほけんだより6月号(プール号)6月11日(火)のこぎりギコギコ
【3,4年 図画工作】
のこぎりを使って木材を切ることが楽しくて仕方がない様子でした。作業が終わった後、協力して教室内の清掃をしました。どの子も次の活動への取りかかりがとても早く一生懸命にやるので、教室がとてもきれいになりました。 6月10日(月)3〜6年 クラブ活動
今年度はスポーツクラブ、囲碁・将棋・オセロクラブ、ものづくりクラブの3つを設定しました。
6月7日(金)体力テスト【2】
2限はふれあいセンターに移動し、立ち幅跳びや反復横跳びなどをしました。
6月7日(金)体力テスト【1】
1限は運動場で50m走とソフトボール投げをしました。
6月7日(金) 1年生・図画工作科「くしゃくしゃぎゅ」
図画工作科では紙袋やモール、テープなどを組み合わせてオリジナル作品を作りました。ねこや雪だるまなど個性的で素敵な作品ができました。手の感覚を働かせて、上手にできました!
6月6日(木)明和小で集合学習(1)
3・4年 集合学習
明和小学校で中学年の第1回集合学習が行われました。学活の時間では、自己紹介ゲームをして同じ班の人たちと仲良くなりました。図工の時間では、図形を組み合わせて絵を作りました。多種多様な作品ができあがり、違いを楽しんでいました。 6月6日(木)明和小で集合学習(2)
活動の様子
6月6日(木)鉄塔の解体が始まりました
学校北側の鉄塔の解体が始まりました。今後、夏休みにかけて竜岡町方面の鉄塔も解体が行われます。
(上の写真では分かりにくいですが、4人の作業員が鉄塔でお仕事をしていました。) 6月4日(火)3,4年 図画工作
「光のさしこむ絵」をほとんどの子が完成しました。完成した作品を窓辺に飾り、光を通すと作品の雰囲気が変わるので、「きれいだね」と言いながら互いの作品のよさを味わっていました。
作品が完成した子たちは、次の題材でのこぎりを扱うので、素材や道具に慣れ親しむことを目的に、のこぎりを用いて学校にある端材を切断する作業をしました。 6月3日(月)全校朝会【2】
校長先生のお話の後、3・4年生が豊田市の様子について発表しました。練習の時以上に聞き取りやすい声の大きさで発表し、授業で学習した内容がとても分かりやすく聞くことができました。
その後、水泳の授業が始まるにあたっての連絡や7日(金)に行う体力テストで、よい記録を出すための注意点を聞きました。話を聞いた後、実際に体を動かすことで確認しました。 6月3日(月)全校朝会【1】
ちょうどこの時期は、24節気・72候の「芒種(ぼうしゅ)・蟷螂生(とうろうしょうず)」であることを校長先生に教えていただきました。芒種の時期は、梅雨入りする頃と重なることが多いそうです。同時にカマキリの赤ちゃんが現れ始める時季であることも教えていただきました。カマキリは赤ちゃんの時はアリに食べられてしまうほど弱いそうですが、畑や菜園においては益虫だそうです。私たちにとってありがたい存在なんですね。
|
|