火起こし開始
オリエンテーリングは、全員無事に帰ってきたようです。
次は、火を起こして炊飯準備を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当タイム4
食べ終わったら、ゴールを目指します。
更新担当が出張のため、次の更新は、16:00頃になります。ご承知おきください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング6
みんな無事ゴールしたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファイヤー準備
夜に向けてしっかり説明を聞きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング5
みんな真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当タイム3
みんな笑顔です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当タイム2
美味しそう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当タイム
オリエンテーリングの合間にお弁当食べてます。
美味しいお弁当ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山の学習に出発しました
5年生が待ちに待った山の学習へ出発しました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング4
まだまだ元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング3
協力してます。
![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング2
楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーリング
班で協力して、オリエンテーリングに挑戦です。
チェックポイントでクイズの答えをみんなで考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入所続き
役割を着実にこなしています。
施設での生活が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入所式
入所式です。
施設の使い方を聞いています。 角に興味津々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【校長室より】1年鍵盤ハーモニカ
1年生が、講師の先生から鍵盤ハーモニカの使い方を教えてもらいました。
ホースの付け方に始まり、吹く時と先生の話を聞く時の拭き口の位置、姿勢、音の出し方、つばの取り方まで丁寧に教えてもらいました。 1年生は、水泳後の授業にもかかわらず、講師の先生の話をよく聞いていました。「指を離さず、『と―とと』と拭いてリズムを出します」と教えてもらうと、正しく音を出していて、感心しました。これからの音楽の授業が楽しみですね。 ![]() ![]() 【校長室より】水泳
水泳の授業が始まっています。
3年生は、けのびの練習をしていました。「組んだ手から足先までまっすぐにすると、よく進みます」と教えてもらい、バディの子のアドバイスをもらいながら、頑張っていました。 1年生は、しっかりと準備運動をした後、水に顔をつけたり、大の字になって浮いたりするテストをしていました。気持ちよさそうに浮く子もいれば、まずは怖がらずに水に顔をつけることが課題の子もいました。 バディを確認しながら、安全に気を付けて水泳の授業に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【校長室より】秋花壇の準備
秋花壇の準備が進んでいます。
秋花壇用の苗は、PTAのみなさんのお力を借りて、少しずつ大きくなっています。子どもたちの秋花壇設計図コンクールが終わり、昨日は、PTAОB会の方が秋花壇に支柱を立ててくださいました。今日は、校務主任と公務手さんが、デザインに沿って波板を付けていました。来週は、定植を行います。 今年度も、みんなの力で、秋花壇がすてきなものになると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【校長室より】若西小の歴史を語る会
6年生が、夫馬先生から若西小の歴史を教えていただきました。
夫馬先生は、本校創立3年目に新任教員として赴任し、9年間勤められました。また、学区にお住まいということで、若西小に大変愛情をもってくださっています。「みんなで花壇を作ったんだよ」「楠の木は、お墓の辺りから運んできたんだよ」など、学校ができた頃のエピソードをたくさん話してくださいました。子どもたちは、今との違いを比べたり、校歌や池ができた当時に思いを馳せたりしながら、興味深く聞いていました。 第47回生となる6年生は、様々な方の思いのつまった若西小を、これからも大切にしていこうという思いをもってくれたことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|