今後の予定については随時、「学校メール」「学校ホームページ」で御連絡いたします。よろしくお願いします。

6月3日 学校図書館の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館には、さまざまなジャンルの本が所蔵されています。
昼放課には、図書委員が中心となって本が貸し出されています。

 また、6月後半から8月前半にかけて豊田市中央図書館にて「調べる・伝える学習」が開催されます。詳しくは、本校の図書館前にチラシを見るか、豊田市中央図書館のHPをご確認ください。

5月31日 2年生 博物館学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、2024年4月26日にオープンした豊田市初の博物館へ校外学習に行きました。

 新しい施設を見学するだけでなく、「自然災害に負けない豊田市民として、自分たちができることは何か考えよう」というテーマを学年で設定して活動しました。
 
<主な活動内容>
A)「豊田市域では過去にどんな災害が起きた?年表から探ろう」
B)「博物館の展示から、豊田の災害を調べよう」
C)「豊田で、昔から水害が多い原因について、風化花崗岩を使って考えよう」
D)「自然災害(地震や水害など)に強い豊田にするために、自分達にできることは何か考えよう」
E)「気になる展示を再確認したり、学芸員の先生にアドバイスをもらったりすることで、個人テーマを決めよう」

5月31日 2年生 博物館学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、屋外でお弁当を食べました。

 気になる展示をじっくり見たり、学芸員の先生に話を聞いたりと、新しい豊田市博物館の施設を存分に満喫しました。

5月30日 道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組の教室にて、教育実習生による道徳の研究授業が行われました。

 クラスメイトと物語の登場人物の心情に迫りながら、「他者を尊重する気持ち」について考え、自分の思いや気持ちを語り合いました。

240603 SCだよりNO.2

画像1 画像1
スクールカウンセラーだよりを掲載しました。ご確認ください。
240603 SCだよりNO.2

240603 桜援団768

画像1 画像1
学校だより 桜援団768を掲載しました。

↓掲載文書が開きます。
240603 桜援団768

6/28 学校保健委員会参加者募集について(PTAボランティア)

6月28日(金)の授業参観(5時間目)後、6時間目に実施する学校保健委員会の参加者を募集します。下記の内容をお読みいただき、ぜひ、ご協力をお願いします。

↓ホームページ掲載文書をご覧ください。
240603 PTAボランティア募集 0628学校保健委員会

240531 1年 学年通信4

画像1 画像1
1年生学年通信第をアップしました。
240531 1年 学年通信4

5月29日 中間テスト最終日

画像1 画像1
 今年度最初の定期テストの最終日でした。

 1年生は、初めての定期テストで緊張した様子でしたが、集中して臨んでいました。

5月28日 制服展示学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は、令和8年度に制服のリニューアルを予定しています。

 今回は、教員を対象とした「制服展示学習会」を実施しました。複数の企業より持ち込まれたサンプルを見て、特徴や機能、デザインを比べました。

5月27日 生徒会(委員会)活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会(委員会)活動が行われました。各委員会やリーダー会では、学校や学年をより良くしていくための取組を考えています。

 環境委員会では、アサギマダラという蝶が飛来できる学校を目指しています。そのために、アサギマダラの餌となる「フジバカマ」という植物を校内で育てています。

今回の委員会では、フジバカマの水やり当番を決めていました。

5月24日 2年生 防災・減災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、総合的な学習の時間を利用して「防災・減災」について学習しました。
 今回は、豊田市役所防災対策課、愛知工業大学から講師をお招きしまた。

<学習内容>
 豊田市の防災・減災への取組や災害被害の予想を紹介していただいたり、能登半島地震での被害状況や復興に関わる問題(トイレ問題、ジェンダー問題、感染症問題など)を様々な視点から考えたりしていきました。

5月23日 テスト週間開始&教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(火)、29日(水)に実施される前期中間テストに向けて、テスト週間に入りました。この期間は、部活動も休みになり家庭学習に力を入れます。

 また、今年度よりテスト週間に、時間をとって教育相談を行っています。担任が一人一人より話を聞いています。

5月22日 1年生 SDGsワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生では、総合的な学習の時間に、あいちSDGsネットワークより講師をお招きし、「SDGsワークショップ」を実施しました。

 SDGsカードゲームを通して、SDGsとは何か、なぜSDGsの17の目標を達成しなければならないのかを学びました。

240523 桜援団767

画像1 画像1
学校だより 桜援団767 を掲載しました。


↓ホームページ掲載文書をご覧ください。
240523 桜援団767

「イングリッシュキャンプ in あいち」について(御案内)

画像1 画像1
「イングリッシュキャンプ in あいち」について(御案内)の文書を掲載しました。

↓ホームページ掲載文書が開きます。
240523 「イングリッシュキャンプ in あいち」について

5月21日 教育実習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期教育実習がスタートしました。
1年1組と2年4組へ2名の実習生が所属しています。実習生が朝の会に該当教室へ入ると、自然と拍手が起こり温かい雰囲気に包まれていました。

 代表生徒からは、歓迎の言葉やクラスの紹介がありました。

5月19日 体育祭 団アピール A団1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A団

<縦割り団>
3年1組、2年2組、1年3組

5月19日 体育祭 団アピール A団2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A団

団カラー:青
団テーマ:狼

5月19日 体育祭 団アピール A団3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A団

<アピールポイント>
一人ひとりの狼が群れになり、狼の雰囲気が変化していく様子を届けます!
ぜひご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

相談室だより&スクールカウンセラーだより

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応