七夕かざり
子どもたちの玄関横に、七夕飾りが飾られるようになりました。登校した時、休み時間などに願い事を書いて吊るしたり、折り紙で飾りを作ってくれたりしています。
一行詩集会
全校で一行詩集会を行いました。まず、全校児童が書いた句の中で、自分がお気に入りの句を一人ずつ発表しました。その後、グループごとに夏にまつわる一行詩を考えました。夏にまつわる言葉をたくさん見つけ出し、様子を表す言葉を使いながらまとめました。グループごとに作った一行詩は、見ている人に情景が伝わるように、寸劇にして発表します。俳句のテレビ番組を見ているかのようでした。
集会の最後には、全校児童が書いた一行詩、今日の集会中にグループで書いた一行詩の中から優秀作品を発表しました。 すこやか委員会の活動より
休み時間に、すこやか委員会の子どもたちが、学校保健委員会で使うアンケートの説明をしていました。まず、学校保健委員会では、どんなことをするのかについて、分かりやすく伝えていました。1年生がアンケートに答える時には、困っている子のそばにいき、相談にのっていました。
3、4年生が書いた絵本を展示中です
3、4年生が国語の学習で「山場のある物語を書こう」を学び、自分たちで絵本を書きました。心温まるお話ばかりでした。お家の方からも、すてきなコメントをいただきました。休み時間には、上級生が読んで、感想を書いていました。
学習の様子から
1年生が、算数で、ひき算の文章題を解く学習をしています。最後の答えで出すものは何であるかを言葉で説明していました。
2年生は、算数で大きな数の学習をしています。10のかたまりをつくり、10が10個で100ということを学びながら、365個ある星を数えていました。 5、6年生は、社会科の学習で「米作りのさかんな地域」の復習をしました。カフートを使って、クイズ形式で復習をしていました。楽しみながら復習ができました。 水泳学習ー3、4年生、5、6年生ー
3、4年生はビート板やプールの壁を使って、バタ足の練習をしました。5、6年生は、息継ぎに気をつけながら、クロールの練習をしました。最後に、3年生以上の子達で、水中鬼ごっこをしました。みんな逃げるのがとても速くなりました。
水泳学習ー1、2年生ー
1年生は、浮き島の上でお腹をつけて、アザラシのように水の中を動いていました。2年生は、潜ってフラフープの中に入る練習をしました。
プール開き
今日は、本年度はじめてのプール学習です。1、2年生は浅いプールで追いかけっこや水の中に沈んだ宝探しなどをしました。3、4年生は始めは浅いプールで水中じゃんけんなどをしていましたが、最後は深いプールでビート板を使って泳ぐ練習をしました。5、6年生は水慣れした後に、平泳ぎやクロールの練習を始めました。一人一人、目標を決めてがんばります。
学習の様子から
5、6年生は、社会科の学習で「水産業のさかんな地域」の学習が始まりました。グループに分かれ、「なぜ日本の魚は質が高いのか」について予想をしました。話し合われたことをタブレットにまとめ、全体発表の時に提示しました。
3、4年生は、外国語活動で、〇〇が好きですか?とどのようにたずねるのか、また、それについてどのように答えるのかを学びました。子どもたちが、一人一人、先生からたずねられたあと、子どもたちの方から「私たちも先生にきいていいですか」と言い、全員が先生に質問の文を使いたずねていました。 第7回お話集会
今日のお話集会のテーマは、季節の楽しみな行事です。春はお花見、夏は夏祭り、秋はハロウィン、冬はクリスマス。この中から自分の好きな行事を選んで、理由とともに紹介しました。なかには、みんなの話を聞いて、どれもよくてわからなくなった子もいました。お話の仕方もとてもわかりやすくなってきました。友達のどの考えと自分の考えが似ているのかを詳しく話せるようになってきています。また、みんなの意見を書く子も、とてもみやすくまとめるようになりました。
授業参観ー2年生、3、4年生、5、6年生ー
2年生は、図工で牛乳パックを使った工作をしました。お家の人にも手伝ってもらい作りました。作ったブックスタンドは、家で使います。
3、4年生は、理科で蝶の観察のまとめをしました。今まで、じっくり観察してきたので、自信をもってまとめていました。 5、6年生は、道徳の学習で、「サタデーグループ」という話を読んで、奉仕の心について考えました。これからの行動について考えることができました。 授業参観ー1年生給食指導、給食試食会ー
1年生は、学校栄養士の先生から給食についての話を聞きました。その後、親子で給食を食べました。お家の人と一緒に給食を食べる機会はなかなかないので、みんなとてもうれしそうでした。
第6回お話集会
今日のテーマは「ご飯とおもちのどちらが好きか」でした。始めは、圧倒的におもち派が多く、あんこや砂糖しょうゆ、きな粉で食べるのが美味しいという意見や、ピザ餅も美味しいというお話がつづきました。しかし、ご飯派から、海苔やキムチで食べると美味しい、どんぶりにすると美味しいなどの意見が出ると、その後の「ネームプレート貼り替えタイム」では、おもち派から、「どっちがいいかわからない」の意見やご飯派に移動する子がでました。ご飯派の意見を聞いて、自分の考えを見直すことができたようです。
よりsoyプロジェクト
3、4年生が、「よりみち」の皆さんと一緒に大豆の種を植えました。自己紹介をした後で、大豆の成長の仕方などを教えていただきました。また、ポットに種を植えるときは、種を植える前に土に水分を含ませておくこと、ポットの土はあまり固くしないことなども教えていただきました。これからの発芽が楽しみです。
1年生が梅をとりました
学区の方のお家で、梅をとらせていただきました。とても大きな梅の実をたくさんいただきました。学校へ帰ってきてから、梅の数を数えました。においや色の違いを見つけたりもしました。この後、梅ゼリーを作るためにシロップ作りを始めます。
プール清掃
水泳学習に向け、全校でプール清掃をしました。清掃前に、校内整備員の方が、頑固な泥汚れを落としてくださいました。高学年の子がプールの中を、中学年の子がプールサイドを、低学年の子が更衣室やトイレなどをさらにきれいに磨きました。水泳学習が楽しいです。
棒の手について学びました
5、6年生が新盛学習で、足助の棒の手ー富岡起倒流ーについて保存会の方からお話をうかがいました。起倒流の歴史のお話を聞いた後には、実際に棒の手を実際にやってみました。今回の学習で棒の手にとても興味をもったようです。
すてきな紫陽花が完成
1年生が図工の時間に絵の具の使い方の学習をしながら、紫陽花の絵を描きました。かわいいカタツムリも描いて貼りました。とてもすてきな作品に仕上がりました。
学習の様子から
3、4年生は、図工で「ギコギコトントン」の学習をしています。木片をのこぎりで切ったあと、切った木片を組み合わせ、動物作りをしています。細かいところにも器用に釘を打ちつけていました。
5、6年生は、体育でワンバウンドドッジボールをしました。ワンバウンドで相手をあてるのは、けっこう難しく、苦戦していました。 学習の様子から
1年生は国語「きいてつたえよう」の学習で、先生がこっそり教えてくれた文をみんなに伝えていく伝言ゲームをしました。友だちが伝えてくれる結構長い文もしっかり聞きとって伝えました。
2年生は国語で詩を読む学習をしています。「空にぐうんと手をのばせ」の詩に出てくる言葉を動作にして詩のイメージを広げました。 |