| 6/27 1学級 数学
Qubenaに取り組んでいるところでした。 計算の仕方を考えて、いざ! ピンポーン!         6/27 3年生 社会
社会集団について考えました。 考え方が違うとき、どんなふうに解決しますか?         6/27 1年生 英語
習慣についての言い方を学習していました。 何度も声に出していました。 これも習慣に?         6/27 2年生 家庭科
食の分野ですね。 魚を取り上げていました。 魚は苦手という生徒が結構いましたね。 ドコサヘキサエン酸・・・早口言葉みたい。 魚にはいろいろな栄養素が含まれています。         6/27 上中タイム 3年生
上中タイム、3年生の様子です。         6/27 募金活動
職員室に戻ると、募金活動が行われていました。 多くの先生方が協力していました。         6/27 今朝の登校風景
今朝も暑かったですね。 ピースサインを返してくれた生徒がいました。 こちらも笑顔になります。 今日も立哨してくださった方、ありがとうございました。         6/26 3年生 上郷ランタン
美術の時間に、上郷ランタンのデザインを描いていました。 今年は、毎年行われている三河上郷駅前広場イルミネーションとコラボします! 楽しみですね。             6/26 1・2学級 お芋2
つるが伸び、葉も増えてきています。         6/26 1・2学級 お芋
畑の草取りをしました。 5月の初めに植えた苗が、少しずつ成長していますね。         6/26 掲示板より
広報・放送委員会の掲示板です。 そうですね。     6/26 今朝の登校風景
今朝は暑かったですね。 蒸し暑さもありますし。 今日も真夏日になりそうです。 立哨ありがとうございました。             6/25 1年生 技術3
切れた!         6/25 1年生 技術2
でも、差し金や直角定規を使うところは、やはり技術科ですね。 ノコギリの特性を理解し、まっすぐに切るのは簡単そうでなかなか・・・             6/25 1年生 技術
木工ですね。 今日は、ノコギリの使い方を学習していました。 小学校の図工でも使ったことがあるようです。             6/25 2年生 美術
今日は5組が木彫に取り組んでいました。 定規やコンパスを使って下絵を描いていきます。 納得がいったのか、下絵を見せてくれる生徒もいました。 やり直しが効かないので、掘るときは慎重に。 怪我のないよう。             6/25 1・2学級 刺し子2
教室内は、シーンと静まり返っていました。 めちゃくちゃ集中していましたね。         6/25 1・2学級 刺し子
刺し子に挑戦していました。 印に合わせて、いろいろな色の糸を縫い付けます。         6/25 学校公開日2
生徒会が取り組んでいる募金にもご協力くださり、ありがとうございました。 ご家庭でも学校のことを話題にしてみてください。         6/25 学校公開日
学校公開日として、1時間目から4時間目まで授業を見ていただきました。 お忙しい中、早い時間からお越しくださり、ありがとうございました。             | 
 | |||||||