4/25 3年生 体育祭に向けて 
	 
 
	 
 
	 
見た時は、ちょうどバトンパスの練習をしていました。 リレーでのバトンパスの影響は大きいですからね。 渡し手と受け手で約束ごとなどを確認ながら練習していました。 ん? 4/25 1年生 美術 
	 
 
	 
 
	 
こんなふうに始まったんだなあとか、某スポーツメーカーの名前ってこんなことに由来していたんだ、といろいろ勉強させてもらいました。 4/25 1年生 朝の会 
	 
伝えよう、聞こうという雰囲気が伝わってきました。 4/25 今朝の登校風景 
	 
 
	 
でも、日中は夏日になりそうです。 急に暑くなってくると、熱中症への対策も必要になってきます。 4/24 授業公開日7 
	 
 
	 
 
	 
4/24 授業公開日6 
	 
 
	 
 
	 
正の数と負の数の計算の仕方について理解した後、トランプのカードを使って練習をしていました。 中には、かなり盛り上がりを見せるグループもありましたね。 4/24 授業公開日5 
	 
 
	 
 
	 
体育祭に向けて、玉入れの練習をしていました。 クラスを2つに分け、対抗戦形式で行っていました。 さて、勝負の行方は? 4/24 授業公開日4 
	 
 
	 
ツツジの花を分解していました。 4/24 授業公開日3 
	 
 
	 
 
	 
たくさんある食品を6つの栄養素に分けていました。 自分だけでは難しいので、相談し合っていましたね。 さて、自信満々で挑んだ結果・・・ この表情は? 4/24 授業公開日2 
	 
 
	 
ちょうど大縄跳びをしていました。 楽しそうに跳んでいましたね。 新記録が出てなお楽しそうでした。 4/24 授業公開日 
	 
 
	 
 
	 
3年生の理科です。 4/24 今朝の登校風景 
	 
今日は、今年度最初の授業公開日です。 新たな気持ちでがんばっている生徒の様子をぜひご覧ください。 4/23 1年生 社会 
	 
 
	 
挙手をする生徒が多いですね。 発言に対してリアクションも大きかったです。 なかなかいいですね。 4/23 1年生 国語 
	 
 
	 
音読をしていました。 4/23 1・2学級 掲示物づくり 
	 
 
	 
明日の授業公開日の時には見ていただけるでしょうか。 4/23 2年生 理科2 
	 
 
	 
 
	 
おお〜 すぐに学習用タブレットに記録していました。 4/23 2年生 理科 
	 
 
	 
 
	 
水溶液の電気分解だそうです。 水酸化ナトリウム水溶液に電極をつなぎ、電気を流すと・・ 4/23 3年生 理科2 
	 
 
	 
 
	 
しっかり整理しておきましょう。 4/23 3年生 理科 
	 
 
	 
 
	 
傾斜角度を変えて、どれだけの力が働いているかを調べました。 4/23 上中タイム 1年生 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||