| 3年生 外国語活動 漢字を英語で
 6月25日(火)、3年生は外国語活動で、漢字の画数を英語で言い、加えてヒントを出しながら、みんなで当てていました。             図書委員会
 ボランティアの方の飾りに加えて、図書室の飾りつけをしていました。             体育委員会
 7月の楽しい企画を考え中です。             健康委員会
 健康委員会は、全校のためにナスの苗を植えていました。たくさん採れるといいですね。             情報委員会
 情報委員会は、タブレットの正しい使い方を全校に伝えたいと考えていました。             運営委員会
 6月25日(火)の委員会の時間です。 運営委員会は、7月の生活目標について、検討しています。             1年生 国語 みのまもりかた
 6月25日(火)、1年生の国語です。説明文の学習です。言葉と挿絵を合わせて考えていました。             情報委員会 出でよ あすっこヒーロー
 6月25日(火)、朝の活動は情報委員会による、今年第一回の「出でよ あすっこヒーロー」でした。 ゲームが上手な子、ボールを速く投げられる子達が発表しました。これから、どんなヒーローが出てくるか、楽しみですね。             2年生 国語 漢字テスト
 6月25日(火)、2年生は国語の授業の始めに、4問の漢字テストをしていました。 第一問は「うし」です。「簡単」という声が、たくさん聞こえてきました。第二問は、「あたま」です。これには、首を傾げている人が・・・。4問正解の子はガッツポーズでした。             4年生 校外学習 中央図書館
 6月21日(金)、浄水場に続いて、中央図書館を見学しました。普段見られないバックヤードも見学することができました。             学校保健委員会 5
 最後に、研究広報部副部長さんがお礼の言葉を述べてくださいました。 今日教えていただいたコーディネーショントレーニングを、ぜひ家でも取り組んでみてください。             学校保健委員会 4
 親子で、友達とコーディネーショントレーニングで楽しむことができました。             学校保健委員会3
 大盛り上がりの様子です。             学校保健委員会 2
 後半は、豊田市スポーツ推進委員の方から、親子でできる、楽しいコーディネーショントレーニング体験をしました。             学校保健委員会 1
 学校保健委員会では、「人生100年時代 ずっと元気でいるために」をテーマに、まずは健康委員会が、睡眠や食事、運動等に関するアンケート結果を、劇仕立てで発表しました。             授業公開日 わくわく3・4組
 わくわく3組さんと4組さんは、キャンプのお話を発表して、感想を伝え合いました。2時間目は、サプライズのお誕生日会で楽しみました。             授業公開日 わくわく1・2
 わくわく1組さんと2組さんは、朝のルーティンからスタートです。2時間目は、ラジオ体操で体を動かしたり、3・4組さんとゲームを楽しんだりしました。             授業公開日 6年生
 6年生は、ペアで算数の問題に取り組みました。また、2時間目は、NETモラルについて考えました。             授業公開日 5年生
 5年生は、キャンプの振り返りをそれぞれパワーポイントにまとめて発表しました。また、2時間目は道徳で友達との関わり方について考えました。             授業公開日 4年生
 4年生は、国語と算数です。国語では、ペアでの物語づくりが進んでいます。             | 
 | |||||||