| 6/25 1年生 技術3
切れた!         6/25 1年生 技術2
でも、差し金や直角定規を使うところは、やはり技術科ですね。 ノコギリの特性を理解し、まっすぐに切るのは簡単そうでなかなか・・・             6/25 1年生 技術
木工ですね。 今日は、ノコギリの使い方を学習していました。 小学校の図工でも使ったことがあるようです。             6/25 2年生 美術
今日は5組が木彫に取り組んでいました。 定規やコンパスを使って下絵を描いていきます。 納得がいったのか、下絵を見せてくれる生徒もいました。 やり直しが効かないので、掘るときは慎重に。 怪我のないよう。             6/25 1・2学級 刺し子2
教室内は、シーンと静まり返っていました。 めちゃくちゃ集中していましたね。         6/25 1・2学級 刺し子
刺し子に挑戦していました。 印に合わせて、いろいろな色の糸を縫い付けます。         6/25 学校公開日2
生徒会が取り組んでいる募金にもご協力くださり、ありがとうございました。 ご家庭でも学校のことを話題にしてみてください。         6/25 学校公開日
学校公開日として、1時間目から4時間目まで授業を見ていただきました。 お忙しい中、早い時間からお越しくださり、ありがとうございました。             6/25 今朝の登校風景
曇りがちの朝でした。 今日は学校公開日です。 保護者のみなさま、よろしくお願いします。         6/24 2年生 美術
木彫です。 自分がデザインしたイメージに近づくように、慎重に彫り進めていました。             6/24 1年生 家庭科2
先生からコツを聞き、練習しました。 うまくいったでしょうか。             6/24 1年生 家庭科
裁縫に挑戦です。 今日は、玉結びと玉止めを行いました。 聞くと、小学校で経験しているようですが、少しブランクがありそうですね。             6/24 3年生 理科
滑車を使った実験をしていました。 釣り合わせるためにはどうすればよいでしょうか?             6/24 2年生 国語
お話を聞いた後は、実際に本を選んでいました。 何か気になる本はありましたか?             6/24 2年生 国語
今日は、5組が図書館司書の先生にブックトークをしていただきました。 司書の先生が、こまめに書架の本の入れ替えを行ってくださっています。 読書感想文におすすめの本がありましたね。 参考にしてみてください。             6/24 2年生 体育
プールサイドには、見学者用や集合場所として日よけを設置しています。 日よけの下に入ると、かなり涼しく感じます。         6/24 2年生 体育
水泳の授業が始まっています。 今日のように暑い日は、気持ちよさそうですね。 泳ぐだけではなく、水の抵抗を感じたり、気道をどう確保するかなどを実感することも大切ですね。             6/24 今朝の登校風景
1週間の始まりです。 朝から蒸し暑いですね。 こまめな水分補給など、意識しましょう。         6/23 総体バレーボール男子4
最終セットも互いに譲らない展開が続きました。 最後は一歩及ばす、3位決定戦に回りました。 次も全力を尽くしてください。             6/23 総体バレーボール男子3
1セットを取られ、2セット目を取り返しました! いずれもデュースからの決着です。             | 
 | |||||||