大林小学校のホームページへようこそ!6月21日に東海地方もつい入りの発表がありました。梅雨型熱中症と呼ばれるものも増えているようです。注意していきましょう。 

学校だより「猪が洞」5号 配布

画像1 画像1
学校だより「猪が洞」5号を配布しました。ご覧ください。

 内容は「7月行事予定」「5年出前授業、応急手当講習」「4年公共施設見学」「3年走り方教室」です。

 データはこちら→6月20日(木)発行 学校だより「猪が洞」5号

 閲覧には「ユーザー名」「パスワード」が必要です。きずなネットで配信したものを入力ください。

6月18日(火)3,4年「防犯教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市役所の交通安全防犯課より講師を招き「防犯教室」を行いました。

 防犯基礎学習をクイズ形式で行った後、防犯体験として「大声訓練」「じたばた訓練」「防犯ブザー実演・体験」を行いました。

 不審者情報も増えている昨今、いざという時のための備えともらえたらと思います。

今年度も寄付をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も「TBテクノグリーン」さんと「富田新聞店」さんから、学校図書の購入として寄付をいただきました。

 購入する本については、学校図書館司書や図書館主任等と相談し、子どもたちのためになる本を購入したいと思います。

 ありがとうございました。

熱中症対策「ミスト」稼働中

画像1 画像1
 今年度も、校舎前の2か所に「ミスト」を設置しました。

 登校時や放課、授業の前後等に、子どもたちは「涼しい」「気持ちいい」と言いながら、ミストを浴びています。

PTAより「七夕短冊」をいただきました

画像1 画像1
 PTAより「七夕短冊」と飾り用の折り紙をいただきました。
 各学級ごとに仕分けしてもいただきました。ありがとうございます。

 時間を見つけて、各学級で願い事を書く時間を設け、掲示をしていきます。

 保護者の方には、夏季懇談ウィーク(希望制)時に見ていただけるかと思います。

6月7日(金)「授業参観」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観の様子 その2です。

 低学年、中学年の子たちは、お家の方たちに見てほしくて仕方がないようでした。高学年は、真剣に授業を受けている様子を見ていただけたかと思います。

6月7日(金)「授業参観」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中、授業参観ありがとうございました。

 1年生の子どもたちにとっては、小学校での初めての授業参観でした。お家の方にいいところを見せようと張りきっていました。

家庭科ボランティア(地域学校共働本部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、地域学校共働本部に「家庭科ボランティア」を募集していただき、裁縫の授業をお手伝いいただいています。

 今回は、玉止めや玉結びなどの練習をしました。家庭科の先生とボランティアの方がいて、子どもたちも困ったら手を挙げながら学びました。

6月5日(水)3年「走り方教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、講師にナッソー2024世界リレーで男子4×400mリレー4位入賞を果たし、男子400mでパリ2024オリンピック出場権を獲得した、川端魁人さんを迎え、3年生が「走り方教室」を行いました。

 姿勢、腕ふり、早歩き、もも上げ、スタートのそれぞれについて、説明や実践を行いました。

 子どもたちは、一生懸命、楽しそうに練習をしていました。

「七夕飾り」準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年PTA執行部のみなさんと、地元の方にお願いして竹を取りに行っていた「七夕飾り」ですが、今年度、竹林の処分をすることになったと連絡をいただきました。残念ながら、本物の竹が用意できないということになりました。

 そこで、地域学校共働本部のコーディネーターさんに相談したところ、短冊を飾る掲示物を作っていただけることになりました。急な依頼にもかかわらず、ボランティアの方と、コーディネーターさんが協力して、制作が進んでいます。

 掲示は6月半ばから、7月の希望制懇談会までの時期を考えています。七夕を過ぎてしまいますが、保護者の方にも見ていただけらと考えています。

 短冊はPTA執行部の方が準備中です。

6月から「お話ランド(読み聞かせ)」スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、地域学校共働本部に登録したボランティアの方たちによる読み聞かせ「お話ランド」が、6月からスタートしました。

学校だより「猪が洞」4号 配布

画像1 画像1
学校だより「猪が洞」4号を配布しました。ご覧ください。

 内容は「1,2年学校探検」「1年生を迎える会」「体力テスト」「教育相談週間」です。

 データはこちら→6月5日(水)発行 学校だより「猪が洞」4号

 閲覧には「ユーザー名」「パスワード」が必要です。きずなネットで配信したものを入力ください。

5月30日(木)5年「応急手当講習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が「応急手当講習」を行いました。

 消防署から、講師を招いて、救命入門コースとして、心臓マッサージやAEDの使用方法を学びました。

6月1日(土)「6月 PTA定例会」

画像1 画像1
6月 PTA定例会を行いました。

 今回はの内容は以下の通りです。
・生活委員会  :通学団に関数現状調査報告
         通学団「引っ越しの際の連絡方法について」HP掲載
・教養保体委員会:エコキャップ運動について
・事業委員会  :不要な体操服回収について
・執行部    :提案、活動報告等

令和6年度 PTAエコキャプ活動

画像1 画像1
大林小学校 PTA会員の皆様

 PTA教養保体委員と学校(企画委員会)で、ペットボトルキャップを集める活動をします。リサイクルの大切さや社会貢献への関心を高める目的です。集めたキャップは様々な国の子どもたちのワクチン接種につながります。ご家庭にあれば、お子さんに持たせていただけたらと思います。ご協力、よろしくお願いします。

回収期間:令和6年6月から

回収場所:各クラスの回収箱

回収品目:飲料用ペットボトルキャップ(調味料のキャップ不可、プラスチック製のみ、軽く洗ったものに限る)


大林小学校PTA教養保体委員

詳細文章はこちら→令和6年度 PTAエコキャップ活動
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 クラブ(5,6年)
6/25 4年「交通安全教室」
6/26 4年「交通安全教室」
6/27 いがほら集会(JRC結団式)
ミニ通学団会