暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6,7,8,9組体育 ぐるぐるじゃんけん

 2つのチームに分かれて行いました。1回戦、2回戦は早く勝負がつきましたが、3回戦はいい勝負で、白熱していました。
画像1 画像1

2の4算数 見方・考え方を広げよう

 文章を図にして考える学習です。「はじめの数」「配った数」「残りの数」などのキーワードをもとに図を描きます。この学習は線分図の基礎となります。子どもたちは、どの数が図のどこにあたるのかを考えて描いていました。
画像1 画像1

1年学年通信 6月14日号

 本日発行です。1年学年通信 6月14日号

6年学年通信 6月14日号

 本日発行です。6年学年通信 6月14日号

5年学年通信 6月14日号

 本日発行です。5年学年通信 6月14日号

6,7,8,9組学年通信 6月14日号

梅雨入り前に…

 真夏の空のようです。今日、14時頃の写真です。まだ、梅雨入り前なのですが…。
画像1 画像1

1の4国語「『を』『へ』を使おう」

 助詞の「を」「へ」の使い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の3社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

 古墳が造られた頃の様子について学習していました。埴輪が意外に大きいことを知って、驚いていました。
画像1 画像1

4の3国語「走れ」

 物語の山場の部分について、読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1国語 新出漢字

 読み方や書き順を確認してから、ドリルに練習しました。どの子も丁寧になぞったり、写したりしました。
画像1 画像1

6の4体育 リレー

 運動場を広く使ってリレーのバトンパスの練習をしていました。パスのつなぎがスムーズでした。
画像1 画像1

8組国語 個別学習

 物語の読み取りや、漢字ドリルの学習を進めていました。ドリルをよく見て、丁寧に漢字練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2音楽「きらきら星 〜リコーダー〜」

 リコーダーで「きらきら星」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1家庭「調理実習 〜カレー〜」

 キャンプに向けて。カレーの調理実習をしていました。PTA学年委員の方々をはじめ、いろいろな方々のお力をお借りしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3学活「6月からのクラスパワーアップ計画を立てよう」

 学級力アンケートの結果をもとに、クラスをよりよくしていくための方策を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2音楽「ラバースコンチェルト」

 パートごとの合奏練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色づく

 なかなか梅雨に入りませんが、梅雨の時期の代表的な花であるアジサイは、ずいぶん色づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1体育「リレー」

 バトンパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3国語「こんなことをしているよ」

 「はじめ」「中」「終わり」の構成で文章を書きます。内容は、自分が家で「している」ことです。一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 全校集会
6/26 読み聞かせ(高)
なかよし活動
6/27 ミニ通学団会

校長からのたより

学年通信

給食だより

学校概要