ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で校内の安全な過ごし方の学習をしています。今日は、学校内でドキッとしたことを話し合っていました。自分から安全に気をつけられる子になってほしいです。

6年 学級活動

 5、6人でチームになり、自分の持っているカードの数字を見せずに、コミュニケーションを取りながら小さい順に並べるゲームをしました。相手の意図を汲み取ることが鍵になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の姿

 6年生の授業参観のモーニングトップタイムの活動の意味に気付いてくれた先生が、5年生に紹介してくれました。「う」つくしい学校、「お」もいやりの気持ちが6年生から5年生につながっていくと、うれしいです。
画像1 画像1

6年 英語「My Daily Schedule」

 今日は週末の過ごし方について、英語で紹介をしました。何時に起きるのか、何のテレビを見るのか、何時に寝るのか等、じょうずに発表できました。
画像1 画像1

6年 そらまめくん2

 読み語りのみなさん、いつも素敵な本を選んで読んでくださり、ありがとうございます。今日の本は、父の日が近いということもあり、お父さんシリーズでした。
画像1 画像1

6年 そらまめくん1

 今日はそらまめくんの読み語りです。大ピンチ図鑑という本を読んでいただきました。身近な大ピンチが書いてあり、さらにレベルも表されています。子どもたちはくすくす笑ったり、「あ〜」や「やばい」など声を出したりして、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 夏野菜の観察

 夏野菜の観察をしました。写真を撮ったり、ものさしで長さを測ったりなどし、野菜の成長を感じていました。
 これからも、子ども達と一緒にぐんぐんと成長してほしいです。
画像1 画像1

3年道徳「お母さんのせいきゅう書」

 1時間目の授業参観では、道徳の授業を行いました。題名は「お母さんのせいきゅう書」。家族のために、無償でいろいろなことをしてくれるおうちの人の思いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年月例テストに向けて

 来週月曜日に迫った月例テストに向けて、漢字の学習をしています。
画像1 画像1

3年社会「豊田市の様子」

 豊田市には、どんな道があるのかを調べながら学習しました。普段通っている道にも、番号や名前があることに驚いていました。
画像1 画像1

大きくなってね

画像1 画像1
 1年生が、朝の仕度を終えてアサガオに水やりをしていました。「葉っぱが大きくなったよ」と成長を喜んでいました。

集会の話から

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の子どもたちの下駄箱の写真です。かかとを揃えて入れている子が多かったです。昨日の集会での「履き物をそろえる」という話を意識してくれたようです。合言葉の「う」を意識して、揃えることの気持ちよさを感じてほしいです。

1年 初めてのプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのプログラミングを行いました。みんな真剣に取り組んでいました。

6年 学級活動

 今日は学級活動で、学級交流を行いました。なんでもバスケットとドッジボールを行い、みんなで、楽しく学級の仲を深めることができました。今回の企画は、お楽しみ会社という係が計画し、当日の進行もしてくれました。これからもみんなで仲を深める活動を積極的に行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、国語で「地域のみりょくをつたえよう」という単元を学習しています。今日は、豊田市の魅力について調べた内容をコラム誌として作成しました。

5年 プログラミング週間

画像1 画像1
 朝の山小タイムに実施しているプログラミング学習。難しい問題が増えてきました。友達にすぐ答えややり方を聞くのではなく、何度も何度も繰り返し試しながらできるようになっていくのがこの学習のよいところ。粘り強く取り組んでいきます。

5年 理科 メダカのたまご

画像1 画像1
 理科の授業では、メダカのたまごを観察しています。毎日の変化を観察できるように、廊下に観察できる場所を用意しました。生命の神秘に触れることができるよい機会です。

5年 国語 地域のみりょくをしょうかいしよう

画像1 画像1
 国語の授業では、豊田市のタウン誌記事づくりに取り組みました。事実と考えを分けて書き、筋道を立てた文章を書きました。
 市中心部の情報から山間部の自然まで、個性豊かな記事を、みんなで読み合いました。みんなの作品を一度に読むことができるのも、タブレットのよさです。

6年 モーニングトップタイム

 授業参観に向けて、朝から自然と動ける子たちが沢山います。いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工「くるくるクランク」

 クランクの動く仕組みに合わせて、何が動くと楽しいかを考えながら作成中です。来週の図工で完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他