則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

5年生 キャンプ5

どの班も美味しいカレーライスができたようです。
4人全員、元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ4

今晩の夕食はカレーライスです。
班の友だちと協力して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「たしざん(1)」

「あわせていくつ」を学習していました。
学習用タブレットを使ってたし算の場面をつくり、説明したり、問題を出し合ったりしていました。
しっかりと説明する様子に、1年生の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈り

学校回りの草が気になる季節になってきました。
今日は、運動場北側の草を刈ってもらいました。
休み時間や体育の授業で使う場所です。
少しでも気持ちよく使えるように、校内整備員さんが刈ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ3

冷田小、佐切小の友達が乗っているバスに乗り込みました。
友だちと思い出をたくさんつくってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ2

校庭で元気よく「行ってきます!」と挨拶をして、出発しました。
いつも一緒に活動している6年生からの「行ってらっしゃい!」の応答がなく、ちょっぴり淋しい気持ちで出発した5年生の前に突然現れた6年生。
サプライズの6年生の見送りに、5年生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ1

出発前の学級活動です。
体調や持ち物、キャンプのめあての最終確認をしていました。
充実した2日間を過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 「器械運動」

とび箱運動に取り組んでいました。
手をつける位置や突き放し方に気をつけて、開脚跳びや閉脚跳びの練習をしていました。
授業時間内にそれまで跳べなかった段を跳べるようになった子どももいました。
みんなで手を叩いて喜び合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「こんなことをしているよ」

自分が経験したことを伝える文章を書く学習に取り組んでいました。
教科書の例文を読み、自分のしたことを順を追って書き出していました。
この後は、組み立てを考えて文章を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳「相手とわかり合って」

「心をしずめて」という教材文をつかって、相互理解や寛容の心について考えていました。
主人公の気持ちが変わっていくところについて、心の中で何が起きたのか話し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 「Unit 3 My Weekend」

週末にしたことを英語で伝え合っていました。
野球をしたり、水泳をしたり、なかなか盛りだくさんの週末だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間「郷土の偉人について調べよう」

鈴木正三和尚について調べています。
さらに詳しく知りたいと、則定顕正会の方にご来校いただき、お話をしていただきました。
お話を聞けば聞くほど、正三和尚の考え方や後世の人々に残してくれたものの素晴らしさに気づかされます。
今後も追究活動を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプに向けて

荷物点検をしていました。
忘れ物はないか、すぐに取り出せるようになっているか、確認していました。
荷物点検の後は、2日目の朝に行う「ラジオ体操」の練習をしました。

明後日からキャンプです。
天気も良さそうです。
楽しい思い出をつくってきてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間「米づくりについて調べよう」

米づくりの先生に来校いただき、田植えからこれまでの米づくりで疑問に思ったことや、今後の米づくり活動での質問に答えていただきました。
最近は、田んぼの水量が減ってしまうこともあったので、対処の仕方を聞いていました。
また、米づくりの先生の思いも質問していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「角とその大きさ」

1組の三角定規を組み合わせてできる角の大きさを求めていました。
三角定規の角の大きさや、半回転の角の大きさなど、これまでに習ったことを使って、計算で角の大きさを求めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育「器械運動」

マット運動に取り組んでいました。
基本的な技を練習していました。
学習用タブレットでお互いの様子を撮影し、技の確認をしたり、修正点を見つけて練習に生かしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工「うごいて楽しい わりピンワールド」

割りピンを使って形を動かす仕組みを知り、自分の表したいものを考え、制作していました。
割りピンを軸に、紙を動かしてアイデアを練っていました。
どんな世界が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「ひらがなの練習」

「や」の字形など、文字を書く時に気をつけることを発表していました。
最近では、発表する人の方を向いて最後まで話を聞くことができるようになってきました。
どんな時でも、まず話を聞くことが大切です。
目と耳と心で聴くことができるよう指導していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 5年生スピーチ

5年生スピーチの後半です。
地域やお気に入りの場所の魅力について発表しました。
地域の偉人にまつわる歴史と豊かな自然に囲まれた則定地区の良さや、お気に入りの観光スポットを紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「春の町をさんぽしよう」3

郵便局の前を通って、サンサンcafeに行きました。
cafeで一休みした後、まごころ市場に行きました。
たくさんのキラリを見つけることができました。

3回に渡っての町散歩では、地域の方に大変お世話になりました。
ありがとうございました。
子どもたちは、今回の見学で見つけた「町のキラリ」をまとめながら、則定への愛着を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30