ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

大きくなってね

画像1 画像1
 1年生が、朝の仕度を終えてアサガオに水やりをしていました。「葉っぱが大きくなったよ」と成長を喜んでいました。

集会の話から

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の子どもたちの下駄箱の写真です。かかとを揃えて入れている子が多かったです。昨日の集会での「履き物をそろえる」という話を意識してくれたようです。合言葉の「う」を意識して、揃えることの気持ちよさを感じてほしいです。

1年 初めてのプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてのプログラミングを行いました。みんな真剣に取り組んでいました。

6年 学級活動

 今日は学級活動で、学級交流を行いました。なんでもバスケットとドッジボールを行い、みんなで、楽しく学級の仲を深めることができました。今回の企画は、お楽しみ会社という係が計画し、当日の進行もしてくれました。これからもみんなで仲を深める活動を積極的に行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、国語で「地域のみりょくをつたえよう」という単元を学習しています。今日は、豊田市の魅力について調べた内容をコラム誌として作成しました。

5年 プログラミング週間

画像1 画像1
 朝の山小タイムに実施しているプログラミング学習。難しい問題が増えてきました。友達にすぐ答えややり方を聞くのではなく、何度も何度も繰り返し試しながらできるようになっていくのがこの学習のよいところ。粘り強く取り組んでいきます。

5年 理科 メダカのたまご

画像1 画像1
 理科の授業では、メダカのたまごを観察しています。毎日の変化を観察できるように、廊下に観察できる場所を用意しました。生命の神秘に触れることができるよい機会です。

5年 国語 地域のみりょくをしょうかいしよう

画像1 画像1
 国語の授業では、豊田市のタウン誌記事づくりに取り組みました。事実と考えを分けて書き、筋道を立てた文章を書きました。
 市中心部の情報から山間部の自然まで、個性豊かな記事を、みんなで読み合いました。みんなの作品を一度に読むことができるのも、タブレットのよさです。

6年 モーニングトップタイム

 授業参観に向けて、朝から自然と動ける子たちが沢山います。いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工「くるくるクランク」

 クランクの動く仕組みに合わせて、何が動くと楽しいかを考えながら作成中です。来週の図工で完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工「くるくるクランク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作科の様子です。クランクの動きを生かした動いて楽しい作品を作っています。今後どんな作品が出来上がるのか、楽しみです。

6年 分数÷分数 2

 分数÷分数の様子です。1/3dlで3/5m2ぬれるペンキは。1dlでどれだけぬれるかを考えています。答えが増えるのはなぜか?に焦点をあてて、増える理由を話し合って理解を深めようとしています。納得できるまで、子どもたちで意見を出し合い、これからも学び合いの授業を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 給食

 今日の給食の時間の様子です。ししゃもフライ美味しかったです🐟
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語「漢文に親しもう」

 孟浩然の「春暁」について、意味を考えたりみんなで音読をしたりしました。また、今までに勉強したいにしえの言葉から1つを選んで、自分の体験とを結びつけながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数「分数÷分数」

 分数のわり算では、わるか数の逆数をかけます。この公式を使って、多くの計算問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工「わりピンワールド」

 場面の転換を立体的に表現する「わりピンワールド」。今日は前回のアイデアをもとに、実際の作品の作成に取り掛かりました。完成が楽しみです。
画像1 画像1

3年 音楽の様子

 鍵盤ハーモニカの練習をしています。タンギングに注意して演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

 今日の朝は全校集会を行いました。校長先生から「美しい学校」になるように、履き物や雑巾など身近なものの整理整頓について話がありました。履き物を揃えると心が揃う。山之手小学校のみんなが心が揃うように美しい学校を目指します。
 また、情報担当の先生から学習用タブレットの使い方について、話がありました。使い方は自分次第で良くも悪くもなる。合言葉の「自分から」を意識し、心のブレーキを大切にして、これからも学習用タブレットを活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3号

体操服のリサイクル

画像1 画像1
 卒業生の保護者の方から「子どもの体操服をよかったら使ってください」と体操服やズボンを譲り受けました。共働本部からのリサイクル品として活用させていただきます。ありがたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 授業参観 山之手・丸山
耳鼻科健診(2年)
6/13 歯科検診(2・4・6・特別支援)
6/14 4年公共施設見学
6/17 クラブ

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他